漢字検定二級四字熟語①
関連タイピング
-
spi言語に出る四字熟語とその意味
プレイ回数1747長文かな760打 -
漢字検定7級に出てくる漢字のタイピングです
プレイ回数4542短文かな28打 -
漢字検定二級で出題される四字熟語をまとめました。
プレイ回数1131かな1171打 -
プレイ回数901かな641打
-
四字熟語
プレイ回数379長文かな679打 -
小学2年生漢字検定
プレイ回数6273短文かな229打 -
色々な四字熟語の読み方タイピング(読み方検定にもなる)
プレイ回数187かな243打 -
四字熟語をひたすら打つタイピング
プレイ回数336かな1214打
問題文
(きりょくにみち、ひじょうにいきさかんである)
気力に満ち、非常に意気盛んである
(きえんばんじょう)
気炎万丈
(おちついていてものごとにどうじないようす)
落ち着いていて物事に動じない様子
(たいぜんじじゃく)
泰然自若
(そのみちのたいかとしてもっともとうとばれるけんいしゃ)
その道の大家として最も尊ばれる権威者
(たいざんほくと)
泰山北斗
(ぜんりょくをつくしてどりょくすること)
全力を尽くして努力すること
(ふんこつさいしん)
粉骨砕身
(けいばつやけんいがきわめてきびしいこと)
刑罰や権威が極めて厳しいこと
(しゅうそうれつじつ)
秋霜烈日
(りがいにおうじてだんけつしたりはなれたりすること)
利害に応じて団結したり離れたりすること
(がっしょうれんこう)
合従連衡
(ほうしんがおおすぎてしんりをみうしなうこと)
方針が多すぎて真理を見失うこと
(たきぼうよう)
多岐亡羊
(かこのいきおいをうしなってこころぼそいようす)
過去の勢いを失って心細い様子
(こじょうらくじつ)
孤城落日
(ひとりでたすうをてきにできるじつりょくがあること)
一人で多数を敵にできる実力があること
(いっきとうせん)
一騎当千
(それはさておきということ)
それはさておきということ
(かんわきゅうだい)
閑話休題
(うちゅうにそんざいするすべてのもののこと)
宇宙に存在するすべてのもののこと
(しんらばんしょう)
森羅万象
(ものごとをてぎわよくかいけつすること)
物事を手際よく解決すること
(かいとうらんま)
快刀乱麻
(こうへいちゅうりつのたちばにたつこと)
公平中立の立場に立つこと
(ふへんふとう)
不偏不党
(くるしみなどをじっとこらえること)
苦しみなどをじっとこらえること
(いんにんじちょう)
隠忍自重
(そそのかしてひとのこころをあおること)
そそのかして人の心をあおること
(きょうさせんどう)
教唆扇動
(おもいのままにしはいすること)
思いのままに支配すること
(せいさつよだつ)
生殺与奪
(だんじょのなかがむつまじいこと)
男女の仲が睦まじいこと
(ひよくれんり)
比翼連理
(かおいろをつくろってこびへつらうこと)
顔色を繕って媚びへつらうこと
(こうげんれいしょく)
巧言令色
(じぶんだけすぐれているとうぬぼれること)
自分だけ優れているとうぬぼれること
(ゆいがどくそん)
唯我独尊