阪急7000系(7019)
					
					
    			
				7000系。			
			
				実車の7019は8両。7019-7519-7659-7669-7679-7689-7619-7119。阪急7000系7019は1988年に8両で新製され、神戸線に導入。2023年11月現在も西宮車庫に所属し、神戸線の特急、普通などで運用されている。8両で新製されたラストナンバーで、連番になっているように見える7020~は2、4、6両用として新製した車両に番号分けされていたせいか、7020~7026の方が先に製造されている。2016年にリニューアルが施工された。7013、7014で確立されたVVVFインバーター制御、永久磁石同期電動機への換装、及びドア上の32インチLCD設置などの、1000系に準じたリニューアルが行われた3本目の編成である。7019は2023年11月現在、特急、普通などで運用中。これより7019から逸れてしまうが、VVVF化された7012、7013、7014、7017、7019、7021、7022、7027のうち、5本が10両固定となる可能性がある。まず確実なのは7021と予想。これは、7021の前面に転落防止幌設置用のフックを増設されているため、まず7021が10両固定となる可能性大。後は7012、7013、7014、7017、7019、7022、7027のうち、どれか3本が10両固定となる。(そのうち2、3本は10両固定予備)10両固定となった場合、転落防止幌を取り付けてしまうせいか、特急、普通などに充当することができなくなる。2023年11月現在における10両通勤特急固定編成は7002、7007、7008、7009、7010。予備編成は7000F、7020、7021。7000F、7020、7021は特急、普通などの8両でも運用されている。そのため、7002、7007、7008、7009、7010も特急、普通などの8両で運用されることもあるが、2024年以降には10両固定編成の7002、7007、7008、7009、7010が6両化。予備編成のうち、7000F、7020も6両化、今津線へ転用となり、5000系を廃車が予想されるだろう。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。											
			
					関連タイピング
- 
			
			
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1818短文かな30秒 - 
			
			
超久しぶり、30秒でどこまでいけるかシリーズです。
プレイ回数26短文かな30秒 - 
			
			プレイ回数7短文かな160打
 - 
			
			
JR四国の愛唱歌です。
プレイ回数248歌詞かな437打 - 
			
			
30秒で東北新幹線(東京→新青森)の区間をタイピング!
プレイ回数1263短文かな30秒 - 
			
			
浪漫鉄道の歌詞タイピングです
2025年8月20日投稿プレイ回数318歌詞かな248打 - 
			
			
みんなも乗ってみて!!
プレイ回数898長文1097打 - 
			
			
会津若松~小出間の只見線です。
プレイ回数330短文かな341打