阪急8000系(8033)
					
					
    			
				8000系。			
			
				8033-8153。実車の8033は2両、正確には10両。(7000系7002と連結しているため)阪急8000系8033は1993年に製造。当初は、8031とともに宝塚線に所属していたが、2002年2月、宝塚本線から神戸本線に転属している。(7005、7024、8033の2+4+2の8両として運用していた。なお、7005は同年5月に8032に変更)だが、2010年2月、6両の7000系が神戸線には7017、7023、宝塚線は7014しかいなかったせいか、8032+7024、7024+8033の2+4、4+2の6両では、今津線では運用できるが、嵐山線直通特急には運用できなくはないが、オール7000系6両での運用となっている。そこで、7014を西宮、7024、7025を平井へ転属している。8033については、所属は神戸線だが、増結用に転用している。8032は7024、8033の2+4+2の8両から、8032+7014の2+6の8両となった。これにより、2+4+2の8両は神戸、京都線から消滅している。8033は2016年3月までは10両編成の通勤特急、特急、通勤急行として、運用していたが、同年3月19日からは、10両編成の特急として、8200系とともに運用していた。2023年2月に通勤特急における増結用として7000系7002と連結して10両編成で運用している。8033は2023年11月現在、7000系7002と連結し、10両通勤特急固定で運用中。8033は8031とともに10両通勤特急専用編成となっているせいか、基本的には2+6を組成する8両編成の特急、普通などに充当することはできない。6000系6016、8200系も同様である。そのため、2023年11月現在、2+6を組成する8両編成は8032、7003、8042、7001、8035、7023。一時的であるが、7023のみ今津線代走運用中。8035は今津線代走運用の際、西宮で休止中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。											
			
					関連タイピング
- 
			
			
30秒で東北新幹線(東京→新青森)の区間をタイピング!
プレイ回数1263短文かな30秒 - 
			
			
越美本線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数74短文かな603打 - 
			
			
JR四国の愛唱歌です。
プレイ回数248歌詞かな437打 - 
			
			
30秒で山手線の駅名をタイピング。あなたはどこまで行ける?
プレイ回数1221短文かな30秒 - 
			
			
みんなも乗ってみて!!
プレイ回数898長文1097打 - 
			
			
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1818短文かな30秒 - 
			
			
超久しぶり、30秒でどこまでいけるかシリーズです。
プレイ回数26短文かな30秒 - 
			
			
浪漫鉄道の歌詞タイピングです
2025年8月20日投稿プレイ回数318歌詞かな248打