阪急7000系(7090)
元2200系。7000系。
実車の7090は4両、7090-7605-7505-7190。正確には6両。(7030が連結しているため。7030-7150+7090-7505-7605-7190。)※ご注意、このタイピングでは2024年3月以降の編成表と、実車は7030が連結しているため、6両としているが、このタイピングでは7090の4両のみで、3号車を7090、6号車を7190とする。7090、7190は電機子チョッパ制御試作車である2200系の制御付随車として製造、神戸線に導入。7605、7505は界磁チョッパ量産形式の7000系7005(8両)の中間電動車として宝塚線に導入。2024年現在は7005は新製時に連結していた中間車を抜き取られ、7555、7585を神戸線の特急、普通などの8両で運用されている7020、7565、7575は譲渡された7026に連結されたせいか、2両編成となっている。(7016も同様)2250、2251はVVVFインバーター制御の試作編成となったが、1995年に震災に巻き込まれた。電動車における電装解除などが行われ、2200系は編成を解体。形式消滅の上6000系に編入され、2250と2251は6050、6150に改番された。引き続き西宮車庫に所属し、6050には7000系の7016、7005の中間車を連結した8両で長らく走行していたが、2019年に4両化、2024年3月に改造工事が施工。西宮北口側に7005を連結した2+4の6両で今津線で運用された。2023年9月、7005のみ休車したせいか、7090と連結していた7005に代わり、7030が7090と連結。この際、営業運用時は半固定状態になるため、中間に封じ込められる7090には転落防止幌設置用のフックが取り付けられている。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
JR東日本の在来線の関東圏の路線しかないです
プレイ回数717かな60秒 -
JR西日本を走る快速・特急列車の名称タイピングです。
プレイ回数212860秒 -
駅名1つだけシリーズ第三弾です!
プレイ回数2801短文かな992打 -
JR東日本中央線☆
プレイ回数324短文かな102打 -
楽しんでください。(京都~鳥取)
プレイ回数1232短文かな45打 -
東海道新幹線の駅をタイピングしてください。下りです。
プレイ回数4.1万短文かな135打 -
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1696短文かな30秒 -
プレイ回数240短文かな190打