観察者 その2

関連タイピング
問題文
(どうおもいをかえればいいのかとかんがえるまえに、)
どう想いを変えればいいのかと考える前に、
(そのことはいったんわきへおいて)
そのことはいったん脇へ置いて
(「おもっているとおりになる」ということに)
「思っているとおりになる」という事に
(いしきをむけてください。)
意識を向けて下さい。
(たちどまって、ゆっくりとじかんをかけて、)
立ち止まって、ゆっくりと時間をかけて、
(ただそのことにいしきをむけつづけてみてください。)
ただその事に意識を向け続けてみて下さい。
(なにかをきたいせずに)
何かを期待せずに
(「おもっているとおりになる」とは。)
「思っている通りになる」とは。
(のぞむげんじつをつくるとは、のぞむじぶんをつくることです。)
望む現実を創るとは、望む自分を創ることです。
(あなたがのぞむものになれば、そのはんえいとして、)
あなたが望む者になれば、その反映として、
(あなたのげんじつというかがみが、)
あなたの現実という鏡が、
(あなたののぞむものそのものになってきます。)
あなたの望むものそのものになってきます。
(あなたののぞむじぶんとは)
あなたの望む自分とは
(どんなじぶんなのでしょうか。)
どんな自分なのでしょうか。
(じっくりと、かがやかしいじぶんに)
じっくりと、輝かしい自分に
(いしきをむけてみてください。)
意識を向けてみて下さい。
(だれかえらいひとのいったことにもとづくのではなく、)
誰か偉い人の言った事に基づくのではなく、
(いま、じぶんじしんでそのことに)
今、自分自身でその事に
(いしきをむけてみてください。)
意識を向けてみて下さい。
(ちきゅうにはじぶんひとりしかいないという)
地球には自分一人しかいないという
(ぜんていにたっていしきをむけてください。)
前提に立って意識を向けて下さい。
(わたしはどんなじぶんでありたいのか、)
私はどんな自分でありたいのか、
(かこのどんなそくばくからもはなれて、)
過去のどんな束縛からも離れて、
(ただそのことにいしきをむけるじかんを)
ただその事に意識を向ける時間を
(さいてあげてください。)
割いてあげて下さい。