かんたん中1理科用語(地学編)

中1理科用語の簡単なタイピング練習です。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | KOUKING | 5145 | B+ | 5.1 | 99.0% | 20.6 | 107 | 1 | 10 | 2025/02/12 |
2 | NARUTO72 | 3231 | E++ | 3.2 | 97.9% | 29.4 | 97 | 2 | 10 | 2025/02/10 |
関連タイピング
-
理科に関するクイズです
プレイ回数5507長文かな1329打 -
プレイ回数3189413打
-
骨の名前を打つだけですw
プレイ回数1万かな120秒 -
二十四節気のタイピングです
プレイ回数3681短文かな155打 -
元素名タイピングです!
プレイ回数561短文かな90秒 -
中2理科用語の簡単なタイピング練習です。
プレイ回数1626短文かな278打 -
中2理科用語の簡単なタイピング練習です
プレイ回数2302短文かな180打 -
高校化学で習うイオン化傾向です。
プレイ回数107短文かな108打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(まぐま)
マグマ
(かざんふんしゅつぶつ)
火山噴出物
(むしょくこうぶつ)
無色鉱物
(ゆうしょくこうぶつ)
有色鉱物
(せきえい)
セキエイ
(ちょうせき)
チョウ石
(くろうんも)
クロウンモ
(かせいがん)
火成岩
(かざんがん)
火山岩
(しんせいがん)
深成岩
(とうりゅうじょうそしき)
等粒状組織
(はんじょうそしき)
斑状組織
(はんしょう)
斑晶
(せっき)
石基
(しんげん)
震源
(しんおう)
震央
(つなみ)
津波
(りゅうき)
隆起
(しょきびどう)
初期微動
(しゅようどう)
主要動
など
(しょきびどうけいぞくじかん)
初期微動継続時間
(しんど)
震度
(まぐにちゅーど)
マグニチュード
(ふうか)
風化
(しんしょく)
侵食
(うんぱん)
運搬
(たいせき)
堆積
(だんそう)
断層
(しゅうきょく)
しゅう曲
(かぎそう)
かぎ層
(たいせきがん)
堆積岩
(ぎょうかいがん)
凝灰岩
(ちゃーと)
チャート
(しそうかせき)
示相化石
(しじゅんかせき)
示準化石
(こせいだい)
古生代
(ちゅうせいだい)
中生代
(しんせいだい)
新生代
(さんようちゅう)
サンヨウチュウ
(ふずりな)
フズリナ
(あんもないと)
アンモナイト
(きょうりゅう)
恐竜
(ですもすちるす)
デスモスチルス
(びかりあ)
ビカリア
(なうまんぞう)
ナウマンゾウ
(ゆーらしあぷれーと)
ユーラシアプレート
(きたあめりかぷれーと)
北アメリカプレート
(たいへいようぷれーと)
太平洋プレート
(ふぃりぴんかいぷれーと)
フィリピン海プレート