古事記上巻・速須佐之男命2
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 奈良の子 | 3162 | E++ | 3.3 | 94.3% | 677.6 | 2279 | 136 | 36 | 2024/11/22 |
関連タイピング
-
プレイ回数12万歌詞200打
-
プレイ回数7.9万歌詞かな103打
-
プレイ回数4.4万歌詞1030打
-
プレイ回数77万長文300秒
-
プレイ回数1685歌詞かな322打
-
プレイ回数5.1万長文かな316打
-
プレイ回数1013歌詞1589打
-
プレイ回数3.8万歌詞かな830打
問題文
(かれここにおのおのあめのやすのかはをなかにおきてうけふときに、あまてらすおほみかみ、)
故ここに各天の安の河を中に置きて誓ふ時に、天照大御神、
(まづたけはやすさのをのみことのはけるとつかのつるぎをこひわたして、みきだにうちおりて、)
まづ建速須佐之男命の佩ける十拳剣を乞ひ渡して、三段に打ち折りて、
(ぬなとももゆらに、あめのまないにふりすすぎて、さがみにかみて、)
ぬなとももゆらに、天の真名井に振り滌ぎて、さ噛みに噛みて、
(ふきうつるいぶきのさぎりになれるかみのみなは、たきりびめのみこと。)
吹き棄つる気吹のさ霧に成れる神の御名は、多紀理毘売命。
(またのみなはおきつしまひめのみことといふ。)
亦の御名は奥津島比売命と謂ふ。
(つぎにいちきしまひめのみこと。またのみなはさよりびめのみことといふ。)
次に市寸島比売命。亦の御名は狭依毘売命と謂ふ。
(つぎにたきつひめのみこと。)
次に多岐都比売命。
(はやすさのをのみこと、あまてらすおほみかみのひだりのみみづらにまかせるやさかのまがたまの)
速須佐之男命、天照大御神の左の御角神に纏かせる八尺の勾璁の
(いつほのみすまるのたまをこひわたして、ぬなとももゆらに、)
五百箇の御統の珠を乞ひ渡して、ぬなとももゆらに、
(あめのまないにふりすすぎて、さがみにかみて、)
天の真名井に振り滌ぎて、さ噛みに噛みて、
(ふきうつるいぶきのさぎりになれるかみのみなは、まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと。)
吹き棄つる気吹のさ霧に成れる神の御名は、正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命。
(また、みぎのみみづらにまかせるたまをこひわたして、さがみにかみて、)
亦、右の御角髪に纏かせる珠を乞ひ渡して、さ噛みに噛みて、
(ふきうつるいぶきのさぎりになれるかみのみなは、あめのほひのみこと。)
吹き棄つる気吹のさ霧に成れる神の御名は、天之菩卑能命。
(また、みかづらにまかせるたまをこひわたして、さがみにかみて、)
亦、御鬘に纏かせる珠を乞ひ渡して、さ噛みに噛みて、
(ふきうつるいぶきのさぎりになれるかみのみなは、あまつひこねのみこと。)
吹き棄つる気吹のさ霧に成れる神の御名は、天津日子根命。
(また、ひだりのみてにまかせるたまをこひわたして、さがみにかみて、)
亦、左の御手に纏かせる珠を乞ひ渡して、さ噛みに噛みて、
(ふきうつるいぶきのさぎりになれるかみのみなは、いくつひこねのみこと。)
吹き棄つる気吹のさ霧に成れる神の御名は、活津日子根命。
(また、みぎのみてにまかせるたまをこひわたして、さがみにかみて、)
亦、右の御手に纏かせる珠を乞ひ渡して、さ噛みに噛みて、
(ふきうつるいぶきのさぎりになれるかみのみなは、くまのくすびのみこと。)
吹き棄つる気吹のさ霧に成れる神の御名は、熊野久須毘命。
(あはせていつはしらなり。)
幷せて五柱なり。
(ここにあまてらすおほみかみ、はやすさのをのみことにのりたまひしく、)
ここに天照大御神、速須佐之男命に告りたまひしく、
(こののちにあれしいつばしらのをのこごは、ものざね、あがものによりてなれり。)
この後に生れし五柱の男子は、物実、我が物によりて成れり。
(かれ、おのづからあがこぞ。さきにあれしみはしらのをみなごは、ものざね、いましがものよりなれり。)
故、自ら吾が子ぞ。先に生れし三柱の女子は、物実、汝が物によりて成れり。
(かれ、すなはちいましのこぞかくのりわけたまひき。)
故、すなはち汝の子ぞかく詔り別けたまひき。
(かれ、そのさきにあれしかみ、たきりびめのみことは、むなかたのおきつみやにます。)
故、その先に生れし神、多紀理毘売命は、胸形の奥津宮に坐す。
(つぎにいちきしまひめのみことは、むなかたのなかつみやにます。)
次に市寸島比売命は、胸形の中津宮に坐す。
(つぎにたきつひめのみことに、むなかたのへつみやにます。)
次に田寸津比売命は、胸形の辺津宮に坐す。
(このみはしらのかみは、むなかたのきみらのもちいつくみまへのおほかみなり。)
この三柱の神は、胸形君等のもち拝く三前の大神なり。
(かれ、こののちにあれしいつはしらのこのなかに、あめのほひのみことのこ、たけひらとりのみこと、)
故、この後に生れし五柱の子の中に、天菩比命の子、建比良鳥命、
(こはいづものくにのみやつこ、むさしのくにのみやつこ、かみつうなかみのくにのみやつこ、)
こは出雲国造、無邪志国造、上菟上国造、
(しもつうなかみのくにのみやつこ、いじむのくにのみやつこ、)
下菟上国造、伊自牟国造、
(つしまのあがたのあたひ、とほつあふみのくにのみやつこらがおやなり。)
津島県直、遠江国造等が祖なり。
(つぎにあまつひこねのみことは、おほしかふちのくにのみやつこ、ぬかたべのゆえのむらじ、)
次に天津日子根命は、凡川内国造、額田郡湯坐連、
(いばらきのくにのみやつこ、やまとのたなかのあたひ、やましろのくにのみやつこ、うまくたのくにのみやつこ、)
茨木国造、倭田中直、山代国造、馬来田国造、
(みちのしりきへのくにのみやつこ、すはのくにのみやつこ、やまとあむちのみやつこ、たかちのあがたぬし、)
道尻岐閉国造、周芳国造、倭淹知造、高市県主、
(かまふのいなき、さきくさべのみやつこらがおやなり。)
蒲生稲寸、三枝部造等が祖なり。