【第125回】検定試験 準1級

背景
投稿者投稿者maronいいね1お気に入り登録
プレイ回数2336順位1075位  難易度(4.5) 1933打 長文
日本語ワープロ検定試験
第125回(令和2年12月)速度問題
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 たかちゃん 6605 S+ 6.7 97.5% 284.3 1926 48 35 2024/03/07
2 NAO24 6163 A++ 6.4 96.3% 304.2 1949 74 35 2024/04/24
3 もっふ 5934 A+ 6.2 94.9% 308.2 1932 103 35 2024/04/01
4 なんだかな 4958 B 5.1 96.0% 372.7 1927 79 35 2024/02/26
5 コルベ 4827 B 5.0 95.0% 374.9 1910 100 35 2024/04/13

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(わたしたちがくらすにほんれっとうをよくみると、)

わたしたちが暮らす日本列島をよく見ると、

(そのまんなかをちょうどせぼねのように)

その真ん中をちょうど背骨のように

(たくさんのやまがつらなっていることがわかります。)

たくさんの山が連なっていることがわかります。

(これが、きこうにおおきなえいきょうをあたえていることをしっていますか。)

これが、気候に大きな影響を与えていることを知っていますか。

(たとえば、ふゆになるとゆーらしあたいりくからつめたくかわいたかぜがふきこんできます。)

例えば、冬になるとユーラシア大陸から冷たく乾いた風が吹き込んできます。

(くうきはきあつのたかいところからひくいところにながれるせいしつをもっています。)

空気は気圧の高い所から低い所に流れる性質を持っています。

(つまり、しべりあなどのさむいちいきではったつしたこうきあつから、)

つまり、シベリアなどの寒い地域で発達した高気圧から、

(きたたいへいようにあるていきあつにむかってくうきがながれていくので、)

北太平洋にある低気圧に向かって空気が流れていくので、

(そのあいだにいちしているこのくには、つめたいかぜにさらされることになるのです。)

その間に位置しているこの国は、冷たい風にさらされることになるのです。

(さむいひにふろをわかすと、)

寒い日に風呂を沸かすと、

(ゆげがたくさんたちこめているのをみたことがあるひとはおおいでしょう。)

湯気がたくさん立ち込めているのを見たことがある人は多いでしょう。

(これは、すいじょうきがつめたいくうきにひやされてちいさなみずのつぶとなったものですが、)

これは、水蒸気が冷たい空気に冷やされて小さな水の粒となったものですが、

(どうようのことがれっとうのしゅうへんでもおきています。)

同様のことが列島の周辺でも起きています。

(にほんかいには、ひがししなかいからつしまだんりゅうがながれこんできますが、)

日本海には、東シナ海から対馬暖流が流れ込んできますが、

(そのあたたかいかいめんからつめたいくうきにむかってさかんにすいじょうきがあがっていきます。)

その暖かい海面から冷たい空気に向かって盛んに水蒸気が上がっていきます。

(それがひやされるとみずのつぶになるのです。)

それが冷やされると水の粒になるのです。

(そして、それらがあつまるとくもになり)

そして、それらが集まると雲になり

(たいりくからのかぜによってわがくににちかづくころにはさらにおおきくなります。)

大陸からの風によってわが国に近づく頃にはさらに大きくなります。

(これがにほんあるぷすのようなたかいやまやまにぶつかると、)

これが日本アルプスのような高い山々にぶつかると、

(そこでたくさんのゆきをふらせるのです。)

そこでたくさんの雪を降らせるのです。

など

(また、ほくりくでふゆにかみなりがおおいのも、このこととかんけいしているといいます。)

また、北陸で冬に雷が多いのも、このことと関係しているといいます。

(あたたかいかいめんとじょうくうにながれこんだかんきとのあいだでたいきのじょうたいがふあんていになり、)

暖かい海面と上空に流れ込んだ寒気との間で大気の状態が不安定になり、

(せきらんうんができてかみなりがはっせいするのです。)

積乱雲ができて雷が発生するのです。

(たかいやまにふったゆきはゆっくりとじかんをかけてとけていきます。)

高い山に降った雪はゆっくりと時間をかけて溶けていきます。

(そのみずはすこしずつかわにながれこみ、)

その水は少しずつ川に流れ込み、

(そしてじめんにしみこんでちかすいとなりちちゅうふかくにとどまります。)

そして地面に染み込んで地下水となり地中深くにとどまります。

(このほうふなみずがにほんにゆたかなしぜんをもたらしているのです。)

この豊富な水が日本に豊かな自然をもたらしているのです。

(わがくには、しんりんがこくどの3ぶんの2をしめていますが、)

わが国は、森林が国土の3分の2を占めていますが、

(そのみどりをそだてているのはこうしてはこばれてきたみずなのです。)

その緑を育てているのはこうして運ばれてきた水なのです。

(もしちけいがちがっていたら、)

もし地形が違っていたら、

(ふうけいやわたしたちのくらしはまったくことなったものになっていたでしょう。)

風景やわたしたちの暮らしは全く異なったものになっていたでしょう。

(たとえば、いまからやく2まんねんまえのきゅうせっきじだいのにほんれっとうは、)

例えば、今から約2万年前の旧石器時代の日本列島は、

(まだひょうがきでかいめんがひくかったため、たいりくとつながっていたといいます。)

まだ氷河期で海面が低かったため、大陸とつながっていたといいます。

(そのため、つしまだんりゅうがながれこまずこうせつりょうがへり、)

そのため、対馬暖流が流れ込まず降雪量が減り、

(かんそうしたきこうだったようです。)

乾燥した気候だったようです。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

◆コメントを投稿

※誹謗中傷、公序良俗に反するコメント、個人情報の投稿、歌詞の投稿、出会い目的の投稿、無関係な宣伝行為は禁止です。削除対象となります。

※このゲームにコメントするにはログインが必要です。

※コメントは日本語で投稿してください。

maronのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード