ブラインドタッチ大会 第13回ディンギー杯

関連タイピング
-
あのクリームソーダって日本だけらしいです
プレイ回数58長文かな976打 -
もふもふであったかそうですよね フクロウ
プレイ回数119長文1226打 -
キイロイトリのあふれる魅力お教えします♪
プレイ回数220長文1069打 -
見上げてごらん 夜の星を
プレイ回数61長文921打 -
ほーほけきょ♪
プレイ回数73長文1143打 -
かわいいことり インコがテーマです
プレイ回数78長文1124打 -
知られざる神秘 ミイラの謎!
プレイ回数118長文かな1312打 -
早く暖かくなって欲しいですぅぅぅぅ!
プレイ回数66長文1076打
問題文
(おつかれさまです!でぃんぎーはいもなんといっしゅうねん!!みなさんまいつきちょうせんありがとう)
お疲れ様です!ディンギー杯もなんと一周年!!皆さん毎月挑戦ありがとう
(こんかいはふねのでぃんぎーについてのおはなしです)
今回は船のディンギーについてのお話です
(みなさんはもちろんでぃんぎーがなにかごぞんじですよね)
みなさんはもちろん ディンギーが何かご存知ですよね
(そうでぃんぎーとはよっとのいっしゅなんです)
そう ディンギーとはヨットの一種なんです
(ここてすとにでますよ)
ここテストに出ますヨ
(でぃんぎーとはかぜをどうりょくとしてうごくよっとのことです)
ディンギーとは風を動力として動くヨットのことです
(おもにひとりからふたりのりのこがたのものをさします)
主に一人から二人乗りの小型のものを指します
(さんかくのほをひろげてうみをゆくあのかたちのふねです)
三角の帆を広げて海をゆく あの形の船です
(でぃんぎーはよっときょうぎでつかわれるふねでもあります)
ディンギーはヨット競技で使われる船でもあります
(なかがわさんもわかいころじょうねつをそそいでいたそうですよ!)
中川さんも若い頃 情熱を注いでいたそうですよ!
(おりんぴっくではせーりんぐというなまえできょうぎがおこなわれています)
オリンピックではセーリングという名前で競技が行われています
(ざんねんながらことしのおりんぴっくではにほんはめだるをのがしました)
残念ながら今年のオリンピックでは日本はメダルを逃しました
(よっとのげんけいはあらぶのだうせんというものだそうです)
ヨットの原型はアラブのダウ船というものだそうです
(むかいかぜでもななめぜんぽうにすすめるはんせんとしてかっきてきなのりものでした)
向かい風でも斜め前方に進める帆船として画期的な乗り物でした
(むかいかぜでもよっとがまえにすすむげんりはむずかしくてよくわかりませんでした!)
向かい風でもヨットが前に進む原理は 難しくてよく分かりませんでした!
(きょうみのあるかたはぐぐってみてください)
興味のある方はググってみてください
(そのごよーろっぱにつたわりおうこうきぞくのあいだでりゅうこうれーすがさかんにおこなわれました)
その後ヨーロッパに伝わり王侯貴族の間で流行 レースが盛んに行われました
(でぃんぎーとよばれるふねがとうじょうするのはじゅうきゅうせいきこうはん)
ディンギーと呼ばれる船が登場するのは十九世紀後半
(1960ねんだいになるとにほんにもまりんれじゃーのぶんかがふきゅう)
1960年代になると日本にもマリンレジャーの文化が普及
(よっとのじゅようもたかまっていったそうです)
ヨットの需要も高まっていったそうです
(そしてかぶしきがいしゃでぃんぎーは1990ねんそうりつ)
そして株式会社ディンギーは1990年創立
(よっととはまったくかんけいないじぎょうをつづけてさんじゅうねんあまり)
ヨットとは全く関係ない事業を続けて三十年余り
(これからもでぃんぎーとぶらいんどたっちたいかいをよろしくおねがいします!)
これからもディンギーとブラインドタッチ大会をよろしくお願いします!