台湾 蔡英文総統 就任演説 3

関連タイピング
-
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数5万歌詞かな167打 -
めっちゃ流行ってるよ!!
プレイ回数4208歌詞かな122打 -
今の最下位は:Ryuusuke さんです!
プレイ回数3489英語長文30秒 -
Mrs.GREEN APPLEのケセラセラです!
プレイ回数1801歌詞1333打 -
名言だよー
プレイ回数6085長文かな792打 -
長文と短文です!
プレイ回数685かな426打 -
るるたんです。
プレイ回数969歌詞かな364打 -
feat.キヨサク from MONGOL800
プレイ回数787歌詞848打
問題文
((2)くうぜんのちょうせんとぜっこうのちゃんす)
(二)空前の挑戦と絶好のチャンス
(1がつからこれまでにたいわんは2ど、)
1月からこれまでに台湾は2度、
(こくさいしゃかいをおどろかせました。)
国際社会を驚かせました。
(さいしょはみんしゅてきなせんきょで、)
最初は民主的な選挙で、
(つぎにかんせんしょうたいさくのせいかです。)
次に感染症対策の成果です。
(このところかんせんしょうたいさくのせいこうにより、)
このところ感染症対策の成功により、
(「たいわん」というもじがせかいのしゅようかくめでぃあにあらわれています。)
「台湾」という文字が世界の主要各メディアに現れています。
(また、「たいわん」のもじはわれわれがかいがいにきふするぶっしにもしるされています。)
また、「台湾」の文字は我々が海外に寄付する物資にも記されています。
(たいわんじんはせかいでもっともぜんりょうなひとびとであり、)
台湾人は世界で最も善良な人々であり、
(のうりょくがあるかぎりかならずこくさいしゃかいにすくいのてをさしのべます。)
能力がある限り必ず国際社会に救いの手を差し伸べます。
(わたしはすべてのこくみんがこのえいよとよろこびをわかちあうとどうじに、)
私は全ての国民がこの栄誉と喜びを分かち合うと同時に、
(「じじょじょにん、じじょにんじょ」のせいしんを、)
「自助助人、自助人助」の精神を、
(みをもってかんじてほしいとねがっています。)
身を以って感じてほしいと願っています。
(かんせんはまだかんぜんにしゅうそくしておらず、)
感染はまだ完全に収束しておらず、
(わずかなゆだんもきんもつです。)
わずかな油断も禁物です。
(またかんせんがしゅうそくしても、)
また感染が収束しても、
(そのえいきょうがただちにきえてなくなるわけではありません。)
その影響がただちに消えて無くなるわけではありません。
(こんかいのかんせんかくだいがぜんせかいにあたえただめーじはふかく、)
今回の感染拡大が全世界に与えたダメージは深く、
(はばひろいものです。)
幅広いものです。
(それはせかいのせいじけいざいのちつじょをへんかさせました。)
それは世界の政治経済の秩序を変化させました。
(またぜんせかいのさぷらいちぇーんのさいへんをかそく・かくだいさせ、)
また全世界のサプライチェーンの再編を加速・拡大させ、
(けいざいのせいりょくずをかきかえました。)
経済の勢力図を書き換えました。
(ひとびとのせいかつやしょうひけいたいにもへんかをもたらしました。)
人々の生活や消費形態にも変化をもたらしました。
(そしてさらには、)
そしてさらには、
(たいわんとそのしゅうへんのじょうせいにたいするこくさいしゃかいのそうぞうりょくをもへんかさせました。)
台湾とその周辺の情勢に対する国際社会の想像力をも変化させました。
(こうしたへんかはちょうせんですが、)
こうした変化は挑戦ですが、
(ちゃんすでもあります。)
チャンスでもあります。
(わたしはすべてのこくみんがそれにむけてしっかりじゅんびするようもとめたいとおもいます。)
私は全ての国民がそれに向けてしっかり準備するよう求めたいと思います。
(なぜならさまざまなしれんとなんかんがこれからもわれわれをまちうけているからです。)
なぜなら様々な試練と難関がこれからも我々を待ち受けているからです。
(むこう4ねんかん、)
向こう4年間、
(かんせんからぬけだせたもの、)
感染から抜け出せたもの、
(かんせんのもたらしたへんかにたいしてくにのせいぞんせんりゃくをえがきだせたもの、)
感染のもたらした変化に対して国の生存戦略を描き出せたもの、
(かんせんしゅうそくご、)
感染収束後、
(ふくざつさをましたこくさいじょうせいのなかでちゃんすをつかめたもの。)
複雑さを増した国際情勢の中でチャンスをつかめたもの。
(そうしたくにがせかいでとうかくをあらわすことになるのです。)
そうした国が世界で頭角を現すことになるのです。
(こっかうんえいはかんじょうをたよりにおこなうものではなく、)
国家運営は感情を頼りに行うものではなく、
(へんかのなかでれいせいさをたもち、)
変化の中で冷静さを保ち、
(ほうこうをさししめすことがひつようです。)
方向を指し示すことが必要です。
(かこ4ねんかん、)
過去4年間、
(わたしはこれをやりとげました。)
私はこれをやり遂げました。
(わたしはいぜん、)
私は以前、
(よりよいくにをみなさまのためにのこすといいました。)
より良い国を皆様のために残すと言いました。
(ですからつぎの4ねんかん、)
ですから次の4年間、
(わたしはさんぎょうのはってん、)
私は産業の発展、
(しゃかいのあんてい、)
社会の安定、
(こっかのあんぜん、)
国家の安全、
(みんしゅのしんかという4つのめんにおいて、)
民主の深化という4つの面において、
(せんてせんてでとりくんでたいわんをうまれかわらせ、)
先手先手で取り組んで台湾を生まれ変わらせ、
(たいわんをみらいにむかわせます。)
台湾を未来に向かわせます。