ブラインドタッチ大会 第22回ディンギー杯

背景
投稿者投稿者アヤコいいね0お気に入り登録
プレイ回数89難易度(4.5) 1337打 長文
紫陽花といえば何色を思い浮かべますか?

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(うつくしいあじさいがそこかしこでさいていますね)

美しい紫陽花がそこかしこで咲いていますね

(こんかいのてーまはあじさいです)

今回のテーマは紫陽花です

(あじさいのとくちょうはなんといってもはなのいろがかわること)

紫陽花の特徴はなんといっても花の色が変わること

(あじさいのはなはさきはじめはようりょくそのえいきょうでうすみどりいろのはなだそうです)

紫陽花の花は咲き初めは葉緑素の影響で薄緑色の花だそうです

(はながひらくにつれてあんとしあにんがふえあかやあおにへんかしていきます)

花が開くにつれてアントシアニンが増え赤や青に変化していきます

(ゆうきぶつのちくせきとともにあかみをおびさいしゅうてきにくすんだみどりいろになります)

有機物の蓄積と共に赤みを帯び 最終的にくすんだ緑色になります

(あんとしあにんはむらさききゃべつにはいっているやつです)

アントシアニンは紫キャベツに入っているやつです

(さんせいやあるかりせいにはんのうしていろをかえるぶっしつです)

酸性やアルカリ性に反応して色を変える物質です

(りかのじっけんでつかったことがあるひともいるのでは?)

理科の実験で使ったことがある人もいるのでは?

(あじさいはどじょうがさんせいならあおあるかりせいならあかいはなになります)

紫陽花は土壌が酸性なら青 アルカリ性なら赤い花になります

(さまざまにいろをかえるあじさいはべつめいしちへんげなんてよばれているそうですよ)

さまざまに色を変える紫陽花は別名 七変化なんて呼ばれているそうですよ

(あじさいのげんしゅはにほんにじせいするがくあじさいです)

紫陽花の原種は日本に自生するガクアジサイです

(6がつから7がつごろにはなをさかせます)

6月から7月ごろに花を咲かせます

(はなことばはうつりぎさまざまないろにへんかするはなのようすからつけられました)

花言葉は移り気 さまざまな色に変化する花の様子から付けられました

(あじさいにはどくがあるそうですたべるとかこきゅうやけいれんをおこしてしまいます)

紫陽花には毒があるそうです 食べると過呼吸やけいれんを起こしてしまいます

(ふれるだけならへいきですがまちがってもたべちゃだめですよ)

触れるだけなら平気ですが 間違っても食べちゃダメですよ

(にほんげんさんだけあってあじさいにはたくさんのひんしゅがあります)

日本原産だけあって紫陽花にはたくさんの品種があります

(がくあじさいあじさいのげんしゅはながひらくのはふちだけでちゅうおうはかべんをつけない)

ガクアジサイ 紫陽花の原種 花が開くのはフチだけで中央は花弁をつけない

(ほんあじさいちゅうおうまでかべんがひらくようにかいりょうされたひんしゅてまりざきとよばれる)

ホンアジサイ 中央まで花弁が開くように改良された品種 手毬咲きと呼ばれる

(はいどらんじあべつめいせいようあじさいごうかでいろあざやかなしゅがおおい)

ハイドランジア 別名西洋アジサイ 豪華で色鮮やかな種が多い

など

(てまりてまりやえざきぼりゅーみーだがせんさいさをかんじさせるかべんをもつ)

てまりてまり 八重咲き ボリューミーだが繊細さを感じさせる花弁を持つ

(ぽっぷこーんかべんがくるりとうちまきになっていてはじけたぽっぷこーんのよう)

ポップコーン 花弁がくるりと内巻きになっていてはじけたポップコーンのよう

(みなさんはあじさいといえばなにいろをおもいうかべますか?)

みなさんは紫陽花といえば何色を思い浮かべますか?

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

アヤコのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード