電験三種(法規)のタイピング電気事業法4

ビルメン会社員のブログ『居場所find』https://ibashofind.com/
関連タイピング
-
国家資格を知ろう!!
プレイ回数288860秒 -
消防乙6種関連のタイピングです。
プレイ回数563長文1475打 -
自分用電験三種試験対策
プレイ回数128長文1100打 -
電験三種(法規)試験対策用タイピングツール
プレイ回数116長文1486打 -
電験三種(法規)試験対策用タイピングツール
プレイ回数42長文1174打 -
プレイ回数2023260打
-
宅建 業務上の規則
プレイ回数3567長文2484打 -
電験三種(法規)試験対策用タイピングツール
プレイ回数49長文1908打
問題文
(じぎょうようでんきこうさくぶつのこうじいじうんようについてほあんきていにさだめるものは)
事業用電気工作物の工事維持運用について保安規程に定めるものは
(ぎょうむをかんりするもののしょくむそしきにかんすること)
業務を管理する者の職務組織に関すること
(じゅうじするものにたいするほあんきょういくにかんすること)
従事する者に対する保安教育に関すること
(ほあんのためのじゅんしてんけんけんさにかんすること)
保安のための巡視点検検査に関すること
(ほあんについてきろくにかんすること)
保安について記録に関すること
(じぎょうようでんきこうさくぶつのうんてんそうさにかんすること)
事業用電気工作物の運転操作に関すること
(さいがいやそのたひじょうのばあいにとるべきそちにかんすること)
災害やその他非常の場合に採るべき措置に関すること
(じぎょうようでんきこうさくぶつせっちしゃはじぎょうようでんきこうさくぶつの)
事業用電気工作物設置者は事業用電気工作物の
(こうじ、いじ、うんようにかんするほあんかんとくさせるため)
工事、維持、運用に関する保安監督させるため
(しゅむしょうれいでさだめるところによりしゅにんぎじゅつしゃせんにんぎむ)
主務省令で定めるところにより主任技術者選任義務
(じかようでんきこうさくぶつせっちしゃはぜんこうのきていにかかわらず)
自家用電気工作物設置者は前項の規定にかかわらず
(しゅむだいじんのきょかをうけしゅにんぎじゅつしゃめんじょうこうふを)
主務大臣の許可を受け主任技術者免状交付を
(うけていないものをしゅにんぎじゅつしゃとしてせんにんできる)
受けていない者を主任技術者として選任できる
(じぎょうようでんきこうさくぶつせっちしゃはしゅにんぎじゅつしゃせんにんしたとき)
事業用電気工作物設置者は主任技術者選任したとき
((きょかせんにんしたばあいのぞく)ちたいなくしゅむだいじんにとどけでぎむ)
(許可選任した場合除く)遅滞なく主務大臣に届け出義務
(しゅにんぎじゅつしゃはじぎょうようでんきこうさくぶつのこうじいじうんように)
主任技術者は事業用電気工作物の工事維持運用に
(かんするほあんかんとくのしょくむをせいじつにおこなうぎむ)
関する保安監督の職務を誠実に行う義務
(じぎょうようでんきこうさくぶつのこうじいじうんようじゅうじしゃは)
事業用電気工作物の工事維持運用従事者は
(しゅにんぎじゅつしゃがほあんのためにするしじにしたがうぎむ)
主任技術者が保安のためにする指示に従う義務
(しゅにんぎじゅつしゃめんじょうなしせんにんじょうけんとはいかの)
主任技術者免状なし選任条件とは以下の
(せつびまたはじぎょうじょうのみをちょくせつとうかつするじぎょうじょう)
設備又は事業場のみを直接統括する事業場
(しゅつりょく500kwみまんのはつでんしょ)
出力500KW未満の発電所
(でんあつ10000vみまんのはつでんしょ)
電圧10000V未満の発電所
(さいだいでんりょく500kwみまんのじゅようせつび)
最大電力500KW未満の需要設備
(でんきしゅにんぎじゅつしゃとしてせんにんしゃじょうけん)
電気主任技術者として選任者条件
(だい1しゅでんきこうじし、でんきかしゅうりょうしゃなど)
第1種電気工事士、電気科修了者等
(がいぶじぎょうしゃにほあんかんりぎょうむをいたく)
外部事業者に保安管理業務を委託
(すればしゅにんぎじゅつしゃをせんにんしないことができる)
すれば主任技術者を選任しないことができる
(ほあんかんりぎょうむがいぶいたくしょうにんせいど)
保安管理業務外部委託承認制度