電験三種(法規)のタイピングその他

ビルメン会社員のブログ『居場所find』https://ibashofind.com
関連タイピング
-
ITパスポート試験に出題される用語の解説
プレイ回数340長文1402打 -
ITパスポートの企業経営の用語
プレイ回数423長文735打 -
プレイ回数1398247打
-
自分用電験三種試験対策
プレイ回数123長文1100打 -
電験三種(法規)試験対策用タイピングツール
プレイ回数100長文687打 -
電験三種(法規)試験対策用タイピングツール
プレイ回数79長文905打 -
電験三種(法規)試験対策用タイピングツール
プレイ回数110長文1297打 -
電験三種(法規)試験対策用タイピングツール
プレイ回数49長文1939打
問題文
(にちふかきょくせんとは1にちのじゅようでんりょくのじかんによる)
日負荷曲線とは1日の需要電力の時間による
(へんどうをぐらふであらわしたもの)
変動をグラフで表したもの
(じゅようでんりょくとはあるしゅんかんにひつようなでんりょく)
需要電力とはある瞬間に必要な電力
(しょうひでんりょくりょうとはあるじかんのあいだにつかったでんりょくりょう)
消費電力量とはある時間の間に使った電力量
(そうせつびようりょうとはじゅようかせつびのせつびようりょうごうけい)
総設備容量とは需要家設備の設備容量合計
(じゅようりつはさいだいじゅようでんりょくわるそうせつびようりょう)
需要率は最大需要電力÷総設備容量
(ふかりつはへいきんじゅようでんりょくわるさいだいじゅようでんりょく)
負荷率は平均需要電力÷最大需要電力
(いっぱんてきにきかんがながいほどふかりつはちいさくなる)
一般的に期間が長いほど負荷率は小さくなる
(ふとうりつはかくじゅようかさいだいじゅようでんりょくごうけいわるごうせいさいだいじゅようでんりょく)
不当率は各需要家最大需要電力合計÷合成最大需要電力
(ふとうりつはぱーせんとひょうじではなく)
不当率はパーセント表示ではなく
(たんいなしひょうじで1いじょうになる)
単位なし表示で1以上になる
(ごうせいさいだいじゅようでんりょくとはかくじゅようかのにちふかきょくせんを)
合成最大需要電力とは各需要家の日負荷曲線を
(ごうせいしたにちふかきょくせんのさいだいじゅようでんりょくのこと)
合成した日負荷曲線の最大需要電力のこと
(かくじゅようかのさいだいじゅようでんりょくのごうけいちとは)
各需要家の最大需要電力の合計値とは
(かくじゅようかそれぞれのさいだいじゅようでんりょくをごうけいしたもの)
各需要家それぞれの最大需要電力を合計したもの
(そうごうふかりつは)
総合負荷率は
(ごうせいへいきんじゅようでんりょくわるごうせいさいだいじゅようでんりょく=)
合成平均需要電力÷合成最大需要電力=
(ごうせいへいきんじゅようでんりょくかけるふとうりつ/)
合成平均需要電力×不当率/
(かくじゅようかのそうせつびようりょうかけるじゅようりつのごうけいち)
各需要家の総設備容量×需要率の合計値
(じょうきじゅようりつは1/100)
上記需要率は1/100