銀河鉄道の夜 24

宮沢賢治 作
「何鳥ですか。」
「ツルやガンです。サギも白鳥もです。」
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | いんちき | 5866 | A+ | 6.0 | 97.4% | 200.3 | 1206 | 31 | 32 | 2025/02/18 |
2 | 布ちゃん | 5577 | A | 5.7 | 96.3% | 207.1 | 1201 | 46 | 32 | 2025/02/02 |
関連タイピング
-
恋愛の小説です
プレイ回数506長文1015打 -
プレイ回数268長文かな2318打
-
探偵チームKZ事件ノート名言集!No.2!!
プレイ回数180長文かな423打 -
探偵チームKZ事件ノート名言集!No.1!!
プレイ回数211長文かな336打 -
夏目漱石「こころ」3-28
プレイ回数739長文1674打 -
夏目漱石「こころ」3-40
プレイ回数629長文1546打 -
夏目漱石「こころ」3-32
プレイ回数731長文1700打 -
夏目漱石「こころ」3-42
プレイ回数525長文1056打
問題文
(「わっしはすぐそこでおります。わっしは、とりをつかまえるしょうばいでね。」)
「わっしはすぐそこで降ります。わっしは、鳥をつかまえる商売でね。」
(「なにどりですか。」)
「何鳥ですか。」
(「つるやがんです。さぎもはくちょうもです。」)
「ツルやガンです。サギも白鳥もです。」
(「つるはたくさんいますか。」)
「ツルはたくさんいますか。」
(「いますとも、さっきからないてまさあ。きかなかったのですか。」)
「いますとも、さっきから鳴いてまさあ。聞かなかったのですか。」
(「いいえ。」)
「いいえ。」
(「いまでもきこえるじゃありませんか。)
「いまでも聞こえるじゃありませんか。
(そら、みみをすましてきいてごらんなさい。」)
そら、耳をすまして聞いてごらんなさい。」
(ふたりはめをあげ、みみをすましました。)
ふたりは目をあげ、耳をすましました。
(ごとごとなるきしゃのひびきと、すすきのかぜとのあいだから、)
ごとごと鳴る汽車のひびきと、すすきの風との間から、
(ころんころんとみずのわくようなおとがきこえてくるのでした。)
ころんころんと水のわくような音が聞こえてくるのでした。
(「つる、どうしてとるんですか。」)
「ツル、どうしてとるんですか。」
(「つるですか、それともさぎですか。」)
「ツルですか、それともサギですか。」
(「さぎです。」)
「サギです。」
(じょばんには、どっちでもいいとおもいながらこたえました。)
ジョバンニは、どっちでもいいとおもいながら答えました。
(「そいつはな、ぞうさない。さぎというものは、)
「そいつはな、ぞうさない。サギというものは、
(みんなあまのがわのすながかたまって、ぽおっとできるもんですからね、)
みんな天の川の砂がかたまって、ぽおっとできるもんですからね、
(そしてしじゅうかわへかえりますからね、)
そして始終川へ帰りますからね、
(かわらでまっていて、さぎがみんな、あしをこういうふうにして)
川原で待っていて、サギがみんな、脚をこういうふうにして
(おりてくるところを、そいつがじべたへつくかつかないうちに、)
下りてくるところを、そいつが地べたへつくかつかないうちに、
(ぴたっとおさえちまうんです。)
ぴたっと押さえちまうんです。
(するともうさぎは、かたまってあんしんしてしんじまいます。)
するともうサギは、かたまって安心して死んじまいます。
(あとはもう、わかりきってまさあ。おしばにするだけです。」)
あとはもう、わかり切ってまさあ。押し葉にするだけです。」
(「さぎをおしばにするんですか。ひょうほんですか。」)
「サギを押し葉にするんですか。標本ですか。」
(「ひょうほんじゃありません。みんなたべるじゃありませんか。」)
「標本じゃありません。みんなたべるじゃありませんか。」
(「おかしいねえ。」)
「おかしいねえ。」
(かむぱねるらがくびをかしげました。)
カムパネルラが首をかしげました。
(「おかしいもふしんもありませんや。そら。」)
「おかしいも不審もありませんや。そら。」
(そのおとこはたって、あみだなからつつみをおろして、てばやくくるくるとときました。)
その男は立って、網棚から包をおろして、手ばやくくるくると解きました。
(「さあ、ごらんなさい。いまとってきたばかりです。」)
「さあ、ごらんなさい。いまとってきたばかりです。」
(「ほんとうにさぎだねえ。」)
「ほんとうにサギだねえ。」
(ふたりはおもわずさけびました。)
ふたりは思わず叫びました。