人生が二度あれば

「人生が二度あれば、一度は母さんの言うとおりにする。でも、一度しかないので、僕のやりたいようにさせてくれ」と親に訴えて中卒で新日本プロレス入りしたのは船木でした。
関連タイピング
-
井上と一回
プレイ回数193短文5打 -
NSPの「ぼくの夏休み」です。
プレイ回数96歌詞かな476打 -
村下孝蔵の「恋路海岸」
プレイ回数58歌詞かな532打 -
村下孝蔵の「かざぐるま」
プレイ回数205歌詞かな610打 -
甲斐バンドの「バス通り」です。
プレイ回数137歌詞かな514打 -
グレープの「追伸」です。
プレイ回数63歌詞かな620打 -
かぐや姫 1973年リリース。
プレイ回数1005歌詞かな354打 -
グレープの「縁切寺」です。
プレイ回数61歌詞かな586打
歌詞(問題文)
(ちちはことしにがつで65)
父は今年二月で65
(かおのしわはふえてゆくばかり)
顔のしわは増えてゆくばかり
(しごとにおわれこのごろやっとゆとりができた)
仕事に追われこのごろやっとゆとりができた
(ちちのゆのみぢゃわんはかけている)
父の湯呑茶碗はかけている
(それにおちゃをいれてのんでいる)
それにお茶を入れて飲んでいる
(ゆのみにうつるじぶんのかおをじっとみている)
湯呑に写る自分の顔をじっと見ている
(じんせいがにどあれば)
人生が二度あれば
(このじんせいがにどあれば)
この人生が二度あれば
(はははことしくがつで64)
母は今年九月で64
(こどもだけのためにとしとった)
子どもだけの為に年取った
(ははのほそいてつけものいしをもちあげている)
母の細い手漬物石を持ち上げている
(そんなははをみているとじんせいが)
そんな母を見ていると人生が
(だれのためにあるかわからない)
誰の為にあるかわからない
(こどもをそだてかぞくのためにとしおいたはは)
子どもを育て家族の為に年老いた母
(じんせいがにどあれば)
人生が二度あれば
(このじんせいがにどあれば)
この人生が二度あれば
(ちちとははがこたつでおちゃをのみ)
父と母がこたつでお茶を飲み
(わかいころのことをはなしあう)
若い頃の事を話し合う
(おもいだしてる)
想い出してる
(ゆめみるようにゆめみるように)
夢見るように夢見るように
(じんせいがにどあれば)
人生が二度あれば
(このじんせいがにどあれば)
この人生が二度あれば
(じんせいがにどあれば)
人生が二度あれば
(このじんせいがにどあればおぉ)
この人生が二度あればおぉ