【第119回 検定試験】3級

背景
投稿者投稿者maronいいね3お気に入り登録
プレイ回数3542難易度(4.2) 1265打 長文 かな
日本語ワープロ検定試験
第119回(令和元年7月)速度問題
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 ニックネーム 6161 A++ 6.2 97.9% 201.1 1265 26 24 2024/04/09
2 choko 4137 C 4.3 95.1% 287.4 1253 64 24 2024/03/15

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(わたしはながいあいだ、にほんでこめがつくられるようになったのは、)

わたしは長い間、日本で米が作られるようになったのは、

(やよいじだいだときおくしていました。)

弥生時代だと記憶していました。

(ところが、これをじょうもんじだいだとするせつがあることをしったのです。)

ところが、これを縄文時代だとする説があることを知ったのです。

(それをしょうめいしたのはつちのなかにのこされていた)

それを証明したのは土の中に残されていた

(ちいさながらすへんににたぶっしつだといいます。)

小さなガラス片に似た物質だと言います。

(そのかけらは、いねかのしょくぶつが、くきやはをかたくおれにくくするために、)

そのかけらは、イネ科の植物が、茎や葉を硬く折れにくくするために、

(つちのなかからとりこんだけいさんからつくりだすけっしょうです。)

土の中から取り込んだケイ酸から作り出す結晶です。

(しょくぶつのほうせきともよばれ、しゅるいによっておおきさやかたちにちがいがあり、)

植物の宝石とも呼ばれ、種類によって大きさや形に違いがあり、

(たとえくきやはがおれたりもえたりしてしまっても、)

たとえ茎や葉が折れたり燃えたりしてしまっても、

(これだけはのこるのだそうです。)

これだけは残るのだそうです。

(このかけらが、じょうもんじだいのいせきからみつかったため、)

このかけらが、縄文時代の遺跡から見つかったため、

(にほんではやよいじだいよりもまえに)

日本では弥生時代よりも前に

(こめづくりをおこなっていたのではないかというせつがうまれたのです。)

米作りを行っていたのではないかという説が生まれたのです。

(これはいまのように、)

これは今のように、

(すいでんでさいばいされたものではなかったとのみかたがありました。)

水田で栽培されたものではなかったとの見方がありました。

(にたようなけっしょうは、あわがそだったつちのなかにものこっていて、)

似たような結晶は、アワが育った土の中にも残っていて、

(それらがちかいばしょでみつかったことから、)

それらが近い場所で見つかったことから、

(どちらもはたけでつくられていたのではないかとすいそくされていたのです。)

どちらも畑で作られていたのではないかと推測されていたのです。

(ところが、すいでんさいばいがおこなわれていたとされるいせきからもどうようのものがみつかり、)

ところが、水田栽培が行われていたとされる遺跡からも同様のものが見つかり、

(じょうもんじだいのおわりごろからはじまったというせつがゆうりょくとなっているようです。)

縄文時代の終わりごろから始まったという説が有力となっているようです。

など

(はるかむかしのことで、ぶんけんがのこっているわけでもないので、)

はるか昔のことで、文献が残っているわけでもないので、

(さまざまなせつがあるのはとうぜんですが、かがくがしんぽすることで、)

さまざまな説があるのは当然ですが、化学が進歩することで、

(これまでただしいとされてきたことがらにへんかがあったり、)

これまで正しいとされてきた事柄に変化があったり、

(あいまいだったじじつがかいめいされたりするのはたいへんきょうみぶかいものです。)

あいまいだった事実が解明されたりするのは大変興味深いものです。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

◆コメントを投稿

※誹謗中傷、公序良俗に反するコメント、個人情報の投稿、歌詞の投稿、出会い目的の投稿、無関係な宣伝行為は禁止です。削除対象となります。

※このゲームにコメントするにはログインが必要です。

※コメントは日本語で投稿してください。

maronのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード