貉1 小泉八雲

背景
投稿者投稿者chiroいいね1お気に入り登録
プレイ回数1130難易度(5.0) 1473打 長文
100年以上も前の東京。暗い夜道で見たものは。怪談話。
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 ねね 4415 C+ 4.5 97.6% 326.8 1479 36 19 2024/04/21

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(とうきょうの、あかさかへのみちにきのくにさかというさかみちがあるーーこれはきいのくにのさかという)

東京の、赤坂への道に紀国坂という坂道がある――これは紀伊の国の坂という

(いである。なぜそれがきいのくにのさかとよばれているのか、それはわたしのしらないこと)

意である。何故それが紀伊の国の坂と呼ばれているのか、それは私の知らない事

(である。このさかのいっぽうのがわにはむかしからのふかいきわめてひろいほりがあって、それに)

である。この坂の一方の側には昔からの深い極わめて広い濠があって、それに

(そってたかいみどりのつつみがたかくたち、そのうえがにわちになっている、ーーみちのほかのがわには)

添って高い緑の堤が高く立ち、その上が庭地になっている、――道の他の側には

(こうきょのながいこうだいなへいがながくつづいている。がいとう、じんりきしゃのじだいいぜんにあっては、)

皇居の長い宏大な塀が長くつづいている。街灯、人力車の時代以前にあっては、

(そのへんはよるくらくなるとひじょうにさびしかった。ためにおそくとおるとほしゃは、にちぼつごに)

その辺は夜暗くなると非常に寂しかった。ためにおそく通る徒歩者は、日没後に

(ひとりでこのきのくにさかをのぼるよりは、むしろいくりもまわりみちをしたものである。)

ひとりでこの紀国坂を登るよりは、むしろ幾哩も廻り道をしたものである。

(これはみな、そのへんをよくあるいたむじなのためである。)

これは皆、その辺をよく歩いた貉のためである。

(むじなをみたさいごのひとは、やく30ねんまえにしんだきょうばしほうめんのとしとったしょうにんであった。)

貉を見た最後の人は、約三十年前に死んだ京橋方面の年とった商人であった。

(とうにんのかたったはなしというのはこうである、ーー このしょうにんがあるばんおそく)

当人の語った話というのはこうである、―― この商人がある晩おそく

(きのくにさかをいそいでのぼっていくと、ただひとりほりのふちにかがんで、ひどくないている)

紀国坂を急いで登って行くと、ただひとり濠の縁に踞んで、ひどく泣いている

(おんなをみた。みをなげるのではないかとしんぱいして、しょうにんはあしをとどめ、じぶんのちからに)

女を見た。身を投げるのではないかと心配して、商人は足をとどめ、自分の力に

(およぶだけのじょりょく、もしくはいしゃをあたえようとした。おんなはきゃしゃなじょうひんなひとらしく、)

及ぶだけの助力、もしくは慰藉を与えようとした。女は華奢な上品な人らしく、

(みなりもきれいであったし、それからかみはりょうけのわかいむすめのそれのようにむすばれていた)

服装も綺麗であったし、それから髪は良家の若い娘のそれのように結ばれていた

(ーー「おじょちゅう」としょうにんはおんなにちかよってこえをかけたーー「おじょちゅう、そんなに)

――『お女中』と商人は女に近寄って声をかけた――『お女中、そんなに

(おなきなさるな!・・・・・・なにがおこまりなのか、わたしにおっしゃい。そのうえでおたすけを)

お泣きなさるな!……何がお困りなのか、私に仰しゃい。その上でお助けを

(するみちがあれば、よろこんでおたすけもうしましょう」(じっさい、おとこはじぶんのいったとおりの)

する道があれば、喜んでお助け申しましょう』(実際、男は自分の云った通りの

(ことをするつもりであった。なんとなれば、このひとはひじょうにしんせつなひとであったから。))

事をする積りであった。何となれば、この人は非常に深切な人であったから。)

(しかしおんなはなきつづけていたーーそのながいいっぽうのそでをもってしょうにんにかおをかくして。)

しかし女は泣き続けていた――その長い一方の袖を以て商人に顔を隠して。

chiroのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード