秋長文「虫の音」
今月のお題3つしかない
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 我々は | 5333 | B++ | 5.3 | 98.8% | 66.0 | 356 | 4 | 6 | 2024/11/19 |
関連タイピング
-
プレイ回数4425かな1099打
-
プレイ回数741歌詞かな861打
-
プレイ回数572歌詞325打
-
プレイ回数1816長文かな402打
-
プレイ回数1354長文かな400打
-
プレイ回数1177長文かな300秒
-
プレイ回数745長文かな401打
-
プレイ回数1409短文かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(にほんのあきのふうぶつのひとつにむしのねがあります。)
日本の秋の風物のひとつに虫の音があります。
(にわさきでこうえんで、みちばたのくさむらでまいばんむしたちがうつくしいねいろをひびかせています。)
庭先で公園で、道端の草むらで毎晩虫たちが美しい音色を響かせています。
(まんようしゅうなどのかしゅうにもむしのねをたのしむすがたはかかれており、)
万葉集などの歌集にも虫の音を楽しむ姿は書かれており、
(えどじだいになるとむしうりというしょうばいまでうまれて、)
江戸時代になると虫売りという商売まで生まれて、
(しょうわのはじめごろまでつづいていました。)
昭和のはじめ頃まで続いていました。
(とおいむかしからにほんじんはくらしのいろどりとしてむしのねにひかれていたのですね。)
遠い昔から日本人は暮らしの彩りとして虫の音に惹かれていたのですね。