筆記試験対策!12
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | すぱまる | 4053 | C | 4.1 | 97.3% | 168.5 | 702 | 19 | 12 | 2024/11/12 |
問題文
(しんぶんやほうそうじまくのように、にほんごひょうきのきじゅんをいしきする。)
新聞や放送字幕のように、日本語表記の基準を意識する。
(ふくすうのつうやくばめんでは、ひょうしゅつほうほうにいっかんせい、とういつせいがひつよう。)
複数の通訳場面では、表出方法に一貫性、統一性が必要。
(こうたいにいわかんをもたせないことがもくひょう。)
交代に違和感を持たせないことが目標。
(しにんせいとは、みえやすさのどあい。ただしくにんしきしりかいできるかをしめす。)
視認性とは、見えやすさの度合い。正しく認識し理解できるかを示す。
(よみやすいすくろーるとは、2から3ぶんせつで1ぎょうをめやすにする。)
読みやすいスクロールとは、2~3文節で1行を目安にする。
(ようやくのたいしょうは、はなしことば。)
要約の対象は、話しことば。
(かんかくきおくいきは5びょう。おんせいがのうにつたわり、まずさきにとどく。)
感覚記憶域は5秒。音声が脳に伝わり、まず先に届く。
(たんききおくいきは20から25びょう。かんかくきおくいきからてんそうされ、いみをりかいするところ。)
短期記憶域は20~25秒。感覚記憶域から転送され、意味を理解するところ。
(ちょうききおくいきは、ずっとほじされる。)
長期記憶域は、ずっと保持される。
(そぎおとしのほうほうは、さくじょとしょうりゃく。)
そぎ落としの方法は、削除と省略。
(みじかくひょうげんするために、ちかんとぶんまつしょりをかつようする。)
短く表現するために、置換と文末処理を活用する。
(きょうゆうじょうほうのかつようとして、そのばのしかくじょうほうやはいけいちしきをりようすることもゆうこう。)
共有情報の活用として、その場の視覚情報や背景知識を利用することも有効。