「こころ」1-31 夏目漱石

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | teea | 6724 | S+ | 6.9 | 96.2% | 156.0 | 1091 | 42 | 25 | 2025/03/13 |
2 | おいぎり | 5011 | B+ | 5.0 | 99.5% | 218.1 | 1098 | 5 | 25 | 2025/04/09 |
関連タイピング
-
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数9.5万歌詞1030打 -
長文練習をしましょう。
プレイ回数2895長文かな675打 -
10秒以内に打てたら指が神ってる!(?)
プレイ回数8145154打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数11万長文1159打 -
ピラミッドに関する雑学の長文です。
プレイ回数1.5万長文1319打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第16話
プレイ回数518長文2318打 -
GReeeeNのキセキです。
プレイ回数2328歌詞1426打 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数2.2万長文かな1417打
問題文
(「どんなことですか」)
「どんな事ですか」
(おくさんはいいしぶってひざのうえにおいたじぶんのてをながめていた。)
奥さんはいい渋って膝の上に置いた自分の手を眺めていた。
(「あなたはんだんしてくだすって。いうから」)
「あなた判断して下すって。いうから」
(「わたくしにできるはんだんならやります」)
「私にできる判断ならやります」
(「みんなはいえないのよ。みんないうとしかられるから。)
「みんなはいえないのよ。みんないうと叱られるから。
(しかられないところだけよ」)
叱られないところだけよ」
(わたくしはきんちょうしてつばきをのみこんだ。)
私は緊張して唾液を呑み込んだ。
(「せんせいがまだだいがくにいるじぶん、たいへんなかのいいおともだちがひとりあったのよ。)
「先生がまだ大学にいる時分、大変仲の好いお友達が一人あったのよ。
(そのかたがちょうどそつぎょうするすこしまえにしんだんです。)
その方がちょうど卒業する少し前に死んだんです。
(きゅうにしんだんです」)
急に死んだんです」
(おくさんはわたくしのみみにささやくようなちいさなこえで、)
奥さんは私の耳に私語くような小さな声で、
(「じつはへんししたんです」)
「実は変死したんです」
(といった。)
といった。
(それは「どうして」とききかえさずにはいられないようないいかたであった。)
それは「どうして」と聞き返さずにはいられないようないい方であった。
(「それっきりしかいえないのよ。けれどもそのことがあってからのちなんです。)
「それっ切りしかいえないのよ。けれどもその事があってから後なんです。
(せんせいのせいしつがだんだんかわってきたのは。)
先生の性質が段々変って来たのは。
(なぜそのかたがしんだのか、わたしにはわからないの。)
なぜその方が死んだのか、私には解らないの。
(せんせいにもおそらくわかっていないでしょう。)
先生にもおそらく解っていないでしょう。
(けれどもそれからせんせいがかわってきたとおもえば、そうおもわれないこともないのよ」)
けれどもそれから先生が変って来たと思えば、そう思われない事もないのよ」
(「そのひとのはかですか、ぞうしがやにあるのは」)
「その人の墓ですか、雑司ヶ谷にあるのは」
(「それもいわないことになっているからいいません。)
「それもいわない事になっているからいいません。
(しかしにんげんはしんゆうをひとりなくしただけで、そんなにへんかできるものでしょうか。)
しかし人間は親友を一人亡くしただけで、そんなに変化できるものでしょうか。
(わたしはそれがしりたくってたまらないんです。)
私はそれが知りたくって堪らないんです。
(だからそこをひとつあなたにはんだんしていただきたいとおもうの」)
だからそこを一つあなたに判断して頂きたいと思うの」
(わたくしのはんだんはむしろひていのほうにかたむいていた。)
私の判断はむしろ否定の方に傾いていた。