腸腰筋はとても大切 Part.3
関連タイピング
-
プレイ回数2540長文3095打
-
プレイ回数9131155打
-
プレイ回数136長文2574打
-
プレイ回数390長文かな1905打
-
プレイ回数570歌詞863打
-
プレイ回数1232歌詞830打
問題文
(ちょうようきんをきたえるためにおすすめのきんとれ)
腸腰筋を鍛えるためにおすすめの筋トレ
(ばいしくるくらんち)
バイシクルクランチ
(ばいしくるくらんちは、ちょうようきんふくちょくきん)
バイシクルクランチは、腸腰筋・腹直筋
(ふくしゃきんをちゅうしんとしたこしまわりの)
腹斜筋を中心とした腰周りの
(きんにくをきたえるとれーにんぐです。)
筋肉を鍛えるトレーニングです。
(こうごにあしをひきあげるふぉーむが)
交互に脚を引き上げるフォームが
(じてんしゃをこぐようすににていることから)
自転車を漕ぐ様子に似ていることから
(なづけられたとされています。)
名づけられたとされています。
(からだをひねるどうさをともなうため、)
身体を捻る動作を伴うため、
(こしへのふたんはややたかめです。)
腰への負担はやや高めです。
(うんどうきょうどもたかいため、)
運動強度も高いため、
(むりのないはんいでじっせんしましょう。)
無理のない範囲で実践しましょう。
(きたえるきんにく、だいようきんしょうようきん)
鍛える筋肉、大腰筋・小腰筋
(ちょうこつきんふくしゃきんふくちょくきん)
腸骨筋・腹斜筋・腹直筋
(こうか、くびれづくりしせいいじ)
効果、くびれづくり・姿勢維持
(なんいど、4(5だんかいひょうか))
難易度、4(5段階評価)
(おすすめのかた、うえすとまわりを)
おすすめの方、ウエスト周りを
(すっきりさせたいかた)
すっきりさせたい方
(1、あおむけにねたじょうたいで、りょうてをみみのうしろに)
1、仰向けに寝た状態で、両手を耳の後ろに
(そえるようにおき、あたまをうかせる。)
添えるように置き、頭を浮かせる。
(りょうあしをうかせ、ゆかからすいちょくになる)
両脚を浮かせ、床から垂直になる
(いちでとめる。)
位置で止める。
(2、かたほうのあしをうかせたまままっすぐのばし、)
2、片方の脚を浮かせたまま真っすぐ伸ばし、
(はんたいのあしはひざをまげ)
反対の脚はひざを曲げ
(むなもとにひきよせる。)
胸元に引き寄せる。
(3、しんたいをひねりながら、ひきよせたあしの)
3、身体を捻りながら、引き寄せた脚の
(ひざをはんたいのひじにつける。)
ひざを反対のひじに付ける。
(4、2~3をさゆうをいれかえながら)
4、2~3を左右を入れ替えながら
(10かい2~3せっとおこなう。)
10回2~3セット行う。
(ふろんとらんじ)
フロントランジ
(ふろんとらんじは、こかんせつをおおきくうごかして)
フロントランジは、股関節を大きく動かして
(あしこしをきたえるとれーにんぐです。)
足腰を鍛えるトレーニングです。
(あしのきんにくのとれーにんぐといういめーじが)
脚の筋肉のトレーニングというイメージが
(つよいかもしれませんが、)
強いかもしれませんが、
(じつはちょうようきんのさようも)
実は腸腰筋の作用も
(おおきくかんよするきんとれのひとつです。)
大きく関与する筋トレの一つです。
(しせいをたもちながらこかんせつをうごかすことが)
姿勢を保ちながら股関節を動かすことが
(ひつようとされるため、じょうはんしんとあしこし、)
必要とされるため、上半身と足腰、
(どだいをれんどうさせ、あるくはしるなど、)
土台を連動させ、歩く・走るなど、
(にちじょうのどうさのあんていにつながります。)
日常の動作の安定につながります。
(かたあしじゅうしんになるため、)
片脚重心になるため、
(ばらんすがとりづらくかんじるばあいは、)
バランスがとりづらく感じる場合は、
(いすのせもたれやかべをつかって)
椅子の背もたれや壁を使って
(むりなくいってみてください。)
無理なく行ってみてください。
(きたえるきんにく、だいようきんしょうようきんちょうこつきん)
鍛える筋肉、大腰筋・小腰筋・腸骨筋
(だいたいしとうきんだいでんきんはむすとりんぐ)
大腿四頭筋・大臀筋・ハムストリング
(こうか、たいかんのあんていじょうはんしんとかはんしんのれんどう)
効果、体幹の安定・上半身と下・半身の連動
(なんいど、5(5だんかいひょうか))
難易度、5(5段階評価)
(おすすめのかた、つまずきぼうし)
おすすめの方、つまずき防止・
(まらそんなどのぱふぉーまんすを)
マラソンなどのパフォーマンスを
(こうじょうしたいかた)
向上したい方
(1、あしをそろえてまっすぐたつ。)
1、足を揃えて真っすぐ立つ。
(2、じょうたいをまっすぐにたもったまま、)
2、上体を真っすぐに保ったまま、
(かたあしをおおきくまえにふみだして)
片足を大きく前に踏み出して
(こかんせつとひざをまげ、)
股関節とひざを曲げ、
(まえにだしたほうのあしにじゅうしんをのせる。)
前に出した方の足に重心を乗せる。
(3、まえにだしたほうのあしのうらでゆかをおし、1にもどる。)
3、前に出した方の足の裏で床を押し、1に戻る。
(4、あしをいれかえて2~3をさゆう10かい3せっとおこなう。)
4、足を入れ替えて2~3を左右10回3セット行う。
(ちょうようきんにこうかてきなすとれっち)
腸腰筋に効果的なストレッチ
(ちょうようきんは、きたえるだけでなく)
腸腰筋は、鍛えるだけでなく
(すとれっちをしてのばすこともたいせつです。)
ストレッチをして伸ばすことも大切です。
(すとれっちでちょうようきんをのばすことで)
ストレッチで腸腰筋を伸ばすことで
(かたまっていたちょうようきんがほぐれ、)
固まっていた腸腰筋がほぐれ、
(じゅうなんせいのこうじょうやけつりゅうのかいぜん、)
柔軟性の向上や血流の改善、
(かどういきぞうかにともなう)
可動域増加に伴う
(たいしゃのこうじょうがきたいできるでしょう。)
代謝の向上が期待できるでしょう。
(きんとれをするとこかんせつやこしにいたみがでるかたは、)
筋トレをすると股関節や腰に痛みが出る方は、
(まずはすとれっちから)
まずはストレッチから
(はじめてみるのもおすすめです。)
はじめてみるのもおすすめです。
(ねたままおこなえるかんたんなすとれっちも)
寝たまま行える簡単なストレッチも
(しょうかいしていますので、ごじしんのれべるや)
紹介していますので、ご自身のレベルや
(たいちょうにあわせてむりせずとりくみましょう。)
体調に合わせて無理せず取り組みましょう。
(ふとももだきよせすとれっち)
太もも抱き寄せストレッチ
(ふとももだきよせすとれっちは、)
太もも抱き寄せストレッチは、
(あおむけでおこなえるかんたんなすとれっちです。)
仰向けで行える簡単なストレッチです。
(あしこしにふあんのあるかたでも、)
足腰に不安のある方でも、
(ねころがったじょうたいでちょうようきんのすとれっちが)
寝転がった状態で腸腰筋のストレッチが
(できるためきがるにとりくめます。)
できるため気軽に取り組めます。
(ふとももをしんたいにひきよせているときは、)
太ももを身体に引き寄せているときは、
(ふかくゆっくりこきゅうをくりかえすことが)
深くゆっくり呼吸を繰り返すことが
(ぽいんとです。)
ポイントです。
(1、あおむけじょうたいになり、あしをまっすぐにのばす。)
1、仰向け状態になり、脚を真っすぐに伸ばす。
(2、りょうてでかたひざをだきよせるようにかかえこみ、)
2、両手で片ひざを抱き寄せるように抱え込み、
(もうかたほうのあしはまっすぐのばしたじょうたいをきーぷする。)
もう片方の脚は真っ直ぐ伸ばした状態をキープする。
(3、だきよせたふとももをしんたいにくっつける)
3、抱き寄せた太ももを身体にくっつける
(いめーじで、20~30びょうきーぷする。)
イメージで、20〜30秒キープする。
(しっかりこきゅうをくりかえしましょう。)
しっかり呼吸を繰り返しましょう。
(4、だきよせたあしをもとにもどし、)
4、抱き寄せた脚を元に戻し、
(はんたいのあしでおなじてじゅんをおこなう。)
反対の脚で同じ手順を行う。