E-typing 鍋長文 しゃぶしゃぶ

背景
投稿者投稿者あきらりいいね0お気に入り登録
プレイ回数35難易度(4.2) 521打 長文 かな 長文モードのみ
E-typing 今月のお題 鍋長文です。
吉田璋也=よしだしょうや
十二段家=じゅうにだんや
三宅忠一=みやけちゅういち

水炊き(みずだき)ではなく水たきです。

覚えてしまわないと中々サラッとは打てませんね。
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 ウッホウッホ 3169 E++ 3.3 94.5% 154.9 521 30 9 2025/09/04

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(しゃぶしゃぶのげんけいはちゅうごくのひなべりょうりしゅわんやんろうだといわれています。)

しゃぶしゃぶの原型は中国の火鍋料理シュワンヤンロウだといわれています。

(ひつじのうすぎりにくをゆにくぐらせたれにつけてたべるりょうりで、)

羊の薄切り肉を湯にくぐらせタレにつけて食べる料理で、

(ぐんいとしてぺきんにふにんしていたよしだしょうやしがきこくごしんこうのあったきょうとの)

軍医として北京に赴任していた吉田璋也氏が帰国後親交のあった京都の

(じゅうにだんやのしゅじんにちょうりほうをつたえました。)

十二段家の主人に調理法を伝えました。

(じゅうにだんやではにほんじんになじみのあるぎゅうにくをつかい)

十二段家では日本人になじみのある牛肉を使い

(ぎゅうにくのみずたきとしてうりだされ、にんきのめにゅーとなりました。)

牛肉の水たきとして売り出され、人気のメニューとなりました。

(しゃぶしゃぶというなまえはおおさかのすえひろほんてんの)

しゃぶしゃぶという名前は大阪のスエヒロ本店の

(みやけちゅういちしがめいめいしたもので、じゅうぎょういんがしゃぶしゃぶとおしぼりを)

三宅忠一氏が命名したもので、従業員がシャブシャブとおしぼりを

(すすぐようすからなづけたといわれています。)

すすぐ様子から名づけたといわれています。

あきらりのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード