介護福祉士試験 一問一答
関連タイピング
-
プレイ回数15長文1472打
-
プレイ回数9長文2117打
-
プレイ回数23長文1142打
-
プレイ回数906長文1262打
問題文
(げんいんしっかんべつでかんじゃすうのおおい3だいにんちしょうは)
原因疾患別で患者数の多い3大認知症は
(あるつはいまーにんちしょうで)
アルツハイマー認知症で
(にんちしょうのはんすういじょうをしめており)
認知症の半数以上を占めており
(たんぱくしつのちくせきによりのうがいしゅくしじょせいにおおい)
タンパク質の蓄積により脳が委縮し女性に多い
(のうこうそく、のうしゅっけつなどののうけっかんしっかんによりはっしょう)
脳梗塞、脳出血などの脳血管疾患により発症
(だんせいにおおくだんかいてきにしんこう)
男性に多く段階的に進行
(きおくしょうがいやけんとうしきしょうがい、とつぜんなくわらうおこるなどのかんじょうしっきんもあるのは)
記憶障害や見当識障害、突然泣く笑う怒るなどの感情失禁もあるのは
(けっかんせいにんちしょう)
血管性認知症
(にんちしょうのちゅうかくしょうじょうでばしょやじかん、きせつやひとのなまえがわからなくなることを)
認知症の中核症状で場所や時間、季節や人の名前がわからなくなることを
(けんとうしきしょうがいという)
見当識障害という
(じゃくねんせいにんちしょうは65さいみまんではっしょうしたにんちしょうのこと)
若年性認知症は65歳未満で発症した認知症のこと
(ごだいえいようそとは)
五大栄養素とは
(たんぱくしつたんすいかぶつびたみんししつみねらる)
タンパク質 炭水化物 ビタミン 脂質 ミネラル
(しょうがいのあるほうやこうれいしゃだけでなくすべてのひとがつかいやすいように)
障害のある方や高齢者だけでなく すべての人が使いやすいように
(さいしょからせっけいすることを)
最初から設計することを
(ゆにばーさるでざいんという)
ユニバーサルデザインという
(りはびりなどのいりょうさーびすをていきょうしざいたくへのふっきをめざすしせつで)
リハビリなどの医療サービスを提供し在宅への復帰を目指す施設で
(しょくじやにゅうよくはいせつなどのかいごひついようとされるいりょうをていきょうする)
食事や入浴 排泄などの介護 櫃いようとされる医療を提供する
(かいごほけんのしせつさーびすを)
介護保険の施設サービスを
(かいごろうじんほけんしせつという)
介護老人保健施設という
(じょうじかいごがひつようなほうがしんたいかいごやせいかつしえんをうけて)
常時介護が必要な方が身体介護や生活支援を受けて
(きょじゅうするしせつで、げんそくようかいご3いじょうがにゅうしょようけんでじんせいの)
居住する施設で、原則要介護3以上が入所要件で人生の
(さいごをむかえるついのすみかとしてのやくわりをはたすのは)
最期を迎える 終の棲家としての役割を果たすのは
(かいごろうじんふくししせつ)
介護老人福祉施設
(ちょうきにわたってりょうようがひつようなほうをたいしょうとしりょうようじょうのかんりかんごいがくてきかんり)
長期にわたって療養が必要な方を対象とし療養上の管理 看護 医学的管理
(のしたでのかいごきのうくんれんなどをていきょうすし)
の下での介護 機能訓練などを提供すし
(かいごりょうようがたいりょうしせつにかわるしせつとして2017ねんのほうかいせいでそうせつ)
介護療養型医療施設に代わる施設として2017年の法改正で創設
(かいごいりょういん)
介護医療院
(けんじょうなじょうたいとにんちしょうのちゅうかんにあたるだんかいでほんにんまたはかぞくから)
謙譲な状態と認知症の中間にあたる段階で 本人 または家族から
(きおくしょうがいのうったえがあるがにちじょうせいかつにししょうはなく)
記憶障害の訴えがあるが日常生活に支障はなく
(1ねんで5から15%がにんちしょうにいこうするいっぽうで)
1年で5から15%が認知症に移行する一方で
(いっていわりあいのひとはけんじょうじょうたいにもどることを)
一定割合の人は謙譲状態に戻ることを
(けいどにんち)
軽度認知(NGワードで入力できないため次に続く
(・・しょうがいという)
・・障害という
(なしょなるみにまむにつうじるかんがえかたはにほんではにっぽんこくけんぽうの)
ナショナルミニマムに通じる考え方は日本では日本国憲法の
(だい25じょうせいぞんけんにめいき)
第25条 生存権に明記
(しゃかいふくししおよびかいごふくししほうでさだめられているかいごふくししの5つのぎむは)
社会福祉士及び介護福祉士法で定められている介護福祉士の5つの義務は
(せいじつぎむ)
誠実義務
(ひみつほじぎむ)
秘密保持義務
(れんけい)
連携
(しんようしっついこういのきんし)
信用失墜行為の禁止
(ししつこうじょうのせきむ)
資質向上の責務
(こうれいしゃおよびしょうがいしゃのぎゃくたいのるいけいは)
高齢者及び障害者の虐待の類型は
(しんたいてきぎゃくたい)
身体的虐待
(しんりてきぎゃくたい)
心理的虐待
(せいてきぎゃくたい)
性的虐待
(ねぐれくと)
ネグレクト
(けいざいてきぎゃくたいの5つ)
経済的虐待の5つ
(だいいちごうひほけんしゃは65さいいじょう)
第一号被保険者は65歳以上
(だい2ごうひほけんしゃは40さいいじょう65さいみまん)
第2号被保険者は40歳以上65歳未満