もし京王7000系が京王八王子側に連結していたら

背景
投稿者投稿者Gajyumaruいいね2お気に入り登録
プレイ回数16難易度(1.0) 40打 短文 長文モード可
実際の7000系の2両編成は笹塚、新宿側に連結。
※ご注意、実際の7000系の2両編成は笹塚、新宿側に連結されるが、このタイピングでは笹塚、新宿側はクハ9701で1号車、京王八王子、高尾山口、橋本側のクハ9751を8号車。笹塚、新宿側のデハ7421を9号車、京王八王子、高尾山口、橋本側をクハ7871とする。(←笹塚、新宿 クハ9701-デハ9001-デハ9051-サハ9501-サハ9551-デハ9101-デハ9151-クハ9751+デハ7421-クハ7871。→京王八王子、高尾山口、橋本。)また、紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想、推定とする。京王7000系、9000系は京王線用の通勤電車。クハ9750形は京王八王子、高尾山口、橋本寄り制御車。2000年から2004年に8両編成、クハ9751~クハ9758、2005年から2009年に10両編成、クハ9781~クハ9799、クハ9780の28両が製造。8両編成用は京王八王子寄りに連結した2両編成と幌で貫通できるよう運転室が仕切れる構造。2000年に登場した9000系には6000系、7000系と連結可能な読替装置が搭載されたため、9000系8両編成に6000系2両編成が連結されて運用されたこともある。6000系と7000系は併結こそ可能だが、2010年8月22日の6000系6717の廃車回送時に7423を京王八王子、高尾山口、橋本寄りに連結して運転した事例があるのみである。2010年3月26日に相模原線にATCが導入されて以降、京王ATC非設置の6000系は単独では相模原線に入線できなくなったために、このような形態で行われた。笹塚、新宿寄りが6000系6717、京王八王子、高尾山口、橋本寄りが7000系7423の組成となっている。もちろん、京王八王子、高尾山口、橋本寄りが7000系、笹塚、新宿寄りが9000系の組み合わせも物理的には可能だが、7000系は貫通幌、渡り板、運転室、貫通路を仕切る壁が装備されていないせいか、9000系では運転室、貫通路を仕切ることができるが、7000系は運転室、貫通路を仕切ることができないためである。
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 アリス 4545 京王9000系0番台 4.5 100% 8.8 40 0 10 2025/04/01
2 わんたろう 1761 京王9000系0番台 1.9 93.0% 21.0 40 3 10 2025/04/02

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(9701)

クハ9701(1号車、10号車)

※実車の京王9000系は笹塚、新宿側に7000系を併結する。

(9001)

デハ9001(2号車、9号車)

(9051)

デハ9051(3号車、8号車)

(9501)

サハ9501(4号車、7号車)

(9551)

サハ9551(5号車、6号車)

(9101)

デハ9101(6号車、5号車)

(9151)

デハ9151(7号車、4号車)

(9751)

クハ9751(8号車、3号車)

※実車の京王9000系は笹塚、新宿側に7000系を併結する。

(7421)

デハ7421(9号車、2号車)

※実車の7000系は京王八王子、高尾山口、橋本側に9000系を併結する。

(7871)

クハ7871(10号車、1号車)

※実車の7000系は京王八王子、高尾山口、橋本側に9000系を併結する。

Gajyumaruのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード