元素DEタイピング 3・リチウム

元素の性質まで詳しく!
参考文献「マンガで分かる元素118」
著 齋藤 勝祐
↓元素DEタイピング第二段ヘリウムはこちらから!
http://typing.twi1.me/game/63796
↓元素DEタイピングシリーズのまとめはこちらから!
https://typing.twi1.me/bookmark/id/8968
関連タイピング
-
長文のタイピングです!
プレイ回数195長文かな441打 -
長文のタイピングです!
プレイ回数111長文528打 -
長文のタイピングです!
プレイ回数62長文367打 -
プレイ回数5.5万かな391打
-
英語の問題です。
プレイ回数28短文英字201打 -
プレイ回数82短文かな74打
-
図形タイピング
プレイ回数206長文267打 -
頑張ってください 説明文を見て↓
プレイ回数174英語145打
問題文
(げんそdeたいぴんぐだいさんだん「りちうむ」)
元素DEタイピング第三段「リチウム」
(りちうむはぎんはくしょくのきんぞくです。)
リチウムは銀白色の金属です。
(くうきちゅうにほうちするとちっそn2とはんのうしてちっかりちうむlin3となり)
空気中に放置すると窒素N2と反応して窒化リチウムLiN3となり
(ひょうめんがくろくなります。)
表面が黒くなります。
(りちうむはひじゅうがみずのはんぶんほどしかなくもっともかるいきんぞくです。)
リチウムは比重が水の半分ほどしかなく最も軽い金属です。
(りちうむはやわらかいきんぞくでありつかうときにはないふできりわけてつかいます)
リチウムはやわらかい金属であり使うときにはナイフで切り分けて使います
(りちうむをもちいたりちうむでんちはきでんりょく(でんあつ)が3,5vとたかく)
リチウムを用いたリチウム電池は起電力(電圧)が3,5Vと高く
(おもさあたりのでんりゅうようりょうがおおきいのでのーとぱそこんなど)
重さあたりの電流容量が大きいのでノートパソコンなど
(さまざまなでんしききにつかわれます。)
さまざまな電子機器に使われます。
(さらにでんきじどうしゃのばってりーとしてもしようされ)
さらに電気自動車のバッテリーとしても使用され
(こんごのしようりょうはさらにましていくでしょう。)
今後の使用量はさらに増していくでしょう。
(しかしりちうむはれあめたるのいっしゅであり)
しかしリチウムはレアメタルの一種であり
(せかいでもかぎられたちいきでしかさんしゅつされずせかいのそうさんしゅつりょうの35%がちりから)
世界でも限られた地域でしか産出されず世界の総産出量の35%がチリから
(おなじなんべいのぼりびあにもたいりょうにまいぞうされていることがしられています。)
同じ南米のボリビアにも大量に埋蔵されていることが知られています。
(もしこれらのくにがりちうむのゆしゅつをきんししたらせかいはぱにっくにおちいるでしょう。)
もしこれらの国がリチウムの輸出を禁止したら世界はパニックに陥るでしょう。
(りちうむはひっすげんそのいっしゅであるほかうつびょうのちりょうやくとしてもしられています。)
リチウムは必須元素の一種であるほかうつ病の治療薬としても知られています。
(しかしひつようりょうとかじょうげんどりょうとのあいだのはばがせまくたりないとけつぼうしょうになり)
しかし必要量と過剰限度量との間の幅が狭く足りないと欠乏症になり
(ちょっとおおいとすぐにかじょうしょうになるというあつかいのやっかいなきんぞくです。)
ちょっと多いとすぐに過剰症になるという扱いの厄介な金属です。