戦後70年談話①

関連タイピング
-
安倍晋三~岸田文雄
プレイ回数187英字44打 -
プレイ回数380かな836打
-
内閣総理大臣の頭文字打
プレイ回数1560かな137打 -
昭和前期の内閣
プレイ回数260長文かな551打 -
2016年5月27日広島でのオバマ大統領の演説です
プレイ回数769長文1209打 -
2016年5月27日広島でのオバマ大統領の演説です
プレイ回数324長文1440打 -
ドリフ大爆笑「バカ兄弟」より、名場面です
プレイ回数488長文292打 -
「自由」とは、「不自由」とは?
プレイ回数356長文1002打
問題文
(ないかくそうりだいじんだんわ [かくぎけってい])
内閣総理大臣談話 [閣議決定]
(しゅうせんななじゅうねんをむかえるにあたり、さきのたいせんへのみちのり、せんごのあゆみ、)
終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、
(にじゅっせいきというじだいを、わたしたちは、こころしずかにふりかえり、そのれきしのきょうくんの)
二十世紀という時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の
(なかから、みらいへのちえをまなばなければならないとかんがえます。)
中から、未来への知恵を学ばなければならないと考えます。
(ひゃくねんいじょうまえのせかいには、せいようしょこくをちゅうしんとしたくにぐにの)
百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の
(こうだいなしょくみんちが、ひろがっていました。)
広大な植民地が、広がっていました。
(あっとうてきなぎじゅつゆういをはいけいに、しょくみんちしはいのなみは、)
圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、
(じゅうきゅうせいき、あじあにもおしよせました。)
十九世紀、アジアにも押し寄せました。
(そのききかんが、にっぽんにとって、きんだいかのげんどうりょくと)
その危機感が、日本にとって、近代化の原動力と
(なったことはまちがいありません。)
なったことは間違いありません。
(あじあでさいしょにりっけんせいじをうちたて、どくりつをまもりぬきました。)
アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。
(にちろせんそうは、しょくみんちしはいのもとにあった、おおくのあじあや)
日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアや
(あふりかのひとびとをゆうきづけました。)
アフリカの人々を勇気づけました。
(せかいをまきこんだだいいちじせかいたいせんをへて、みんぞくじけつのうごきがひろがり、)
世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、民族自決の動きが広がり、
(それまでのしょくみんちかにぶれーきがかかりました。)
それまでの植民地化にブレーキがかかりました。
(このせんそうは、いっせんまんにんものせんししゃをだす、ひさんなせんそうでありました。)
この戦争は、一千万人もの戦死者を出す、悲惨な戦争でありました。
(ひとびとは「へいわ」をつよくねがい、こくさいれんめいをそうせつし、ふせんじょうやくをうみだしました。)
人々は「平和」を強く願い、国際連盟を創設し、不戦条約を生み出しました。
(せんそうじたいをいほうかする、あらたなこくさいしゃかいのちょうりゅうがうまれました。)
戦争自体を違法化する、新たな国際社会の潮流が生まれました。
(とうしょは、にっぽんもあしなみをそろえました。)
当初は、日本も足並みを揃えました。