spi対策 熟語と意味part3

関連タイピング
-
五十音を打ち終わる時間で勝負!あなたは何秒!?
プレイ回数734万短文かな137打 -
よく耳にすることわざを集めてみました
プレイ回数39万かな60秒 -
合唱曲『春に』です。
プレイ回数1911歌詞かな719打 -
ローマ字入力で使う文字の練習用
プレイ回数18万短文310打 -
プレイ回数104短文5打
-
プレイ回数130短文4打
-
中学校三年生で習う漢字の出てくる文章です。
プレイ回数1241かな344打 -
人気のわっしょいわっしょいが作りました
プレイ回数5.3万連打30秒
問題文
(かんようひじょうにだいじもっともじゅうような)
肝要 非常に大事最も重要な
(れんびんふびんにおもう)
憐憫 ふびんに思う
(えいえいこつこつとどりょくするさま)
営々 コツコツと努力するさま
(とくれいかんとくしてげきれいする)
督励 監督して激励する
(とうやさいのうをつくりあげる)
陶冶 才能を作り上げる
(けいしゅうがくもんやげいじゅつなどにすぐれたじょせい)
閨秀 学問や芸術などに優れた女性
(たんゆうものにどうじないゆうきがある)
胆勇 ものに動じない勇気がある
(こうかつわるがしこい)
狡猾 悪賢い
(しょうちょうものごとがおとろえてきえるかのびてさかんになる)
消長 物事が衰えて消えるか伸びて盛んになる
(きんげんもはんとなるようなすぐれたかくげん)
金言 模範となるような優れた格言
(らくごなかまのれつからおくれついてゆけなくなる)
落伍 仲間の列からおくれついてゆけなくなる
(せっけんはげしいいきおいでじぶんのせいりょくはんいをひろげる)
席捲 はげしい勢いで自分の勢力範囲をひろげる
(しゅんじゅんけつだんできずにぐずぐずする)
逡巡 決断できずにぐずぐずする
(すうこうけだかくとうといさま)
崇高 気高く尊いさま
(さいさんたびたび)
再三 たびたび
(しっこくひとびとをしばる)
桎梏 人々を縛る
(ひけんかたをならべる)
比肩 肩を並べる
(えとくものごとのいみをりかいしさとる)
会得 物事の意味を理解し悟る
(あげつらうものごとのよしあしについてろんじあうけってんをいいたてる)
あげつらう 物事のよしあしについて論じ合う 欠点を言い立てる
(すいぜんあるものをてにいれたいとねつぼうする)
垂涎 あるものを手に入れたいと熱望する
(たゆたうゆらゆらとゆれうごいてさだまらない)
たゆたう ゆらゆらと揺れ動いて定まらない
(しんげんめうえのひとにたいしていけんをもうしのべる)
進言 目上の人に対して意見を申し述べる
(かったつどりょうがおおきくものごとにこだわらずこころのままこうどうする)
闊達 度量が大きく物事にこだわらず心のまま行動する
(しゅしょうこころがけやこうどうなどがかんしんなさま)
殊勝 心がけや行動などが感心なさま
(ひめんめんしょく)
罷免 免職
(かんがんおおいにはじる)
汗顔 大いに恥じる
(きべんまちがいをせいとうかしようとするべんろん)
詭弁 間違いを正当化しようとする弁論
(こりょこうりょにいれてこころづかいをする)
顧慮 考慮に入れて心遣いをする
(あんかんやすらかでしずか)
安閑 安らかで静か
(へんせつそれまでのしんねんやしゅぎをかえる)
変節 それまでの信念や主義を変える
(さいきんささいなことにきをつける)
細謹 些細なことに気をつける