spi対策 熟語と意味part6
関連タイピング
-
般若心経をタイピングにしました
プレイ回数20かな300秒 -
学校で習ったであろう平家物語の冒頭です
プレイ回数7755かな204打 -
五十音を打ち終わる時間で勝負!あなたは何秒!?
プレイ回数771万短文かな137打 -
よく耳にすることわざを集めてみました
プレイ回数40万かな60秒 -
芥川龍之介
プレイ回数1.7万長文かな1439打 -
プレイ回数2275短文5打
-
熟語を口ずさみながら、タイピングを楽しみましょう。
プレイ回数668短文かな136打 -
学校やパソコン初心者におすすめです
プレイ回数3.4万短文かな648打
問題文
(ふんきゅうみだれてとまらない)
紛糾 乱れて止まらない
(しんちょくはかどる)
進捗 はかどる
(ていやくじょうやくやけいやくをむすぶ)
締約 条約や契約を結ぶ
(きたんえんりょする)
忌憚 遠慮する
(はんもんなやみくるしんでもだえる)
煩悶 悩み苦しんでもだえる
(こういんさいげつ)
光陰 歳月
(けいちゅうひとつのことにせいしんやちからをしゅうちゅうさせる)
傾注 一つの事に精神や力を集中させる
(しゃくりょうじじょうをくみとる)
酌量 事情をくみとる
(ゆうたいみずからやくしょくやちいからはなれる)
勇退 自ら役職や地位から離れる
(ざんじしばらくのあいだ)
暫時 しばらくの間
(しゃこうぐうぜんのりえきやせいこうをえようとする)
射幸 偶然の利益や成功を得ようとする
(ほらおおげさにいう)
法螺 大げさに言う
(かいぎゃくきのきいたじょうだん)
諧謔 気の利いた冗談
(へんくつひねくれている)
偏屈 ひねくれている
(のうべんはなしがじょうず)
能弁 話が上手
(りはつかしこいれいり)
利発 賢い 怜悧
(じいいりょくをしめす)
示威 威力をしめす
(あっせんりょうしゃがうまくいくようにとりもつ)
斡旋 両者がうまくいくように取り持つ
(ぼくたくしゃかいのしどうしゃ)
木鐸 社会の指導者
(しんつうしんぱいしてこころくるしむ)
心痛 心配して心苦しむ
(えいちふかくものごとのどうりにつうじるさいち)
英知 深く物事の道理に通じる才知
(ゆうしきせんもんてきなふかいちしきがありいっぱんてきなものごとについてもこころえている)
有識 専門的な深い知識があり一般的な物事についても心得ている
(いたけだかいあつてきなたいどをとるさま)
居丈高 威圧的な態度をとるさま
(たんどくよみふける)
耽読 読みふける
(ふえんことばをいいかえたりわかりやすくせつめいする)
敷衍 言葉を言い換えたりわかりやすく説明する
(しんしゅみずからすすんでものごとをする)
進取 自ら進んで物事をする
(しょはんさまざまな)
諸般 様々な
(ほうがいふつうのていどをはるかにこえている)
法外 普通の程度をはるかに超えている
(せんおうわがままにすきかってにふるまう)
専横 わがままにすきかってにふるまう
(こといちじしのぎにとりつくろう)
糊塗 一時しのぎに取り繕う
(さもしいいじきたない)
さもしい いじきたない
(たいこうものごとのこんぽんたいよう)
大綱 物事の根本大要
(けんあんまえからもんだいになっていながらまだかいけつされていないことがら)
懸案 前から問題になっていながらまだ解決されていない事柄
(ひょうぎいけんをだしあってそうだんする)
評議 意見を出し合って相談する
(じょうまんひょうげんにしまりがなくてむだがおおい)
冗漫 表現に締まりがなくてむだが多い
(さっちあいてのいこうをおしはかる)
察知 相手の意向を推し量る