雨の長文(長靴

E-typing6月のお題「雨の長文(長靴
長靴の中に水を入れるのはオレもやりました。使っていたのは半長靴だったので、用水路などに入って長靴の中に水が吸い込まれていく様子を観察していました。
関連タイピング
-
タイピングバトルオンライン問題1で登場するワードに慣れる!
プレイ回数250長文かな2087打 -
ハロウィン長文をタイプウェル的に練習したかった
プレイ回数1454短文かな60秒 -
ピクタイピング速射練習
プレイ回数5695かな1099打 -
ワード慣れを猛特訓するシリーズです。
プレイ回数1272長文かな300秒 -
3分以内で打ち終われ、というのは少々鬼畜かもしれない。
プレイ回数4312長文240秒 -
ブースト記録を狙うための対策練習用。
プレイ回数1437長文かな400打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(あめのひのしょうがっこうへのとうこうはいつもながぐつでした。)
雨の日の小学校への登校はいつも長靴でした。
(ごむでできたながぐつはみずたまりにはいっても、なかにみずがしみこんできたりしません。)
ゴムでできた長靴は水溜りに入っても、中に水が染み込んできたりしません。
(つまりなかにみずをいれてももれださないわけです。)
つまり中に水を入れても漏れ出さないわけです。
(そこで、あまどいからふきだすみずをながぐつのなかいっぱいにいれてみました。)
そこで、雨どいから吹き出す水を長靴の中いっぱいに入れてみました。
(そして、あしをいれてあるいてみると、)
そして、足をいれて歩いてみると、
(がっぽがっぽとみょうなかんしょくでとてもおもしろいのです。)
ガッポガッポと妙な感触でとてもおもしろいのです。
(あしがぬれないようにとながぐつをはかされているのに、これではいみがないですね。)
足が濡れないようにと長靴を履かされているのに、これでは意味がないですね。