山本周五郎 赤ひげ診療譚 駈込み訴え 4

関連タイピング
-
Mrs.GREEN APPLEの天国です!
プレイ回数2081歌詞かな1175打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数10万歌詞1030打 -
10秒以内に打てたら指が神ってる!(?)
プレイ回数9705154打 -
一日一回ずつやれば、長文が必ず上手くなります
プレイ回数901長文120秒 -
心がしんどい時に、救い上げてくれるような一曲
プレイ回数5381歌詞かな180秒 -
めっちゃいい曲....
プレイ回数4512歌詞かな200打 -
スケルトンを倒せみたいな作品をちょっとぱくってます。
プレイ回数1.3万265打 -
~英文タイピング練習用 (記号あり)~
プレイ回数10英語歌詞796打
問題文
(おもてというのは、かよいりょうじにくるものたちをしんさつするところで、)
表というのは、かよい療治に来る者たちを診察するところで、
(そのさんばんはげかのせんようになっていた。)
その三番は外科の専用になっていた。
(のぼるがはいっていって、まずめについたのはしろいはだかのにくたいであった。)
登がはいっていって、まず眼についたのは白い裸の肉躰であった。
(そこははちじょうばかりのひろさで、)
そこは八帖ばかりの広さで、
(ひかるほどふきこんだいたじきのうえにうすべりがしかれ、)
光るほど拭きこんだ板敷の上に薄縁(うすべり)が敷かれ、
(ーーそれはしろいさらしでおおわれていたが、)
ーーそれは白い晒木綿(さらし)で掩(おお)われていたが、
(おんなのはだかのからだはそのうえへあおむけにねかされてあったのだ。)
女の裸の躯はその上へ仰向けに寝かされてあったのだ。
(のぼるがはいるとすぐに、まきのしょうさくがびょうぶをまわしたので、)
登がはいるとすぐに、牧野昌朔が屏風をまわしたので、
(それはいったんかれのめからかくされたが、)
それはいったん彼の眼から隠されたが、
(きょじょうによばれてそのびょうぶのなかへはいってゆき、こんどはもっとちかく、)
去定に呼ばれてその屏風の中へはいってゆき、こんどはもっと近く、
(めのまえにそのあらわならたいをみなければならなかった。)
眼の前にそのあらわな裸躰を見なければならなかった。
(にじゅうしごさいとおもえるそのおんなのからだは、にくづきがよく、)
二十四五歳と思えるその女の躯は、肉付きがよく、
(ひにやけたたくましいてあしのほかは、おどろくほどしろくなめらかで、)
陽にやけた逞しい手足のほかは、おどろくほど白くなめらかで、
(うつくしくさえあった。)
美しくさえあった。
(ゆたかにはったそうのちぶさの、ちくびがくろくいろづいているのと、)
豊かに張った双の乳房の、ちくびが黒く色づいているのと、
(さらしでいちぶをおおわれているひろいふくぶの、ややめだつふくらみとで、)
晒木綿で一部を掩われている広い腹部の、やや眼だつふくらみとで、
(にんしんのしょきだということがみとめられた。)
妊娠の初期だということが認められた。
(ーーのぼるはすぐにめをそらした。)
ーー登はすぐに眼をそらした。
(ながさきでしゅぎょうちゅう、おんなのかんじゃをしんさつしちりょうしたれいはすくなくないが、)
長崎で修業ちゅう、女の患者を診察し治療した例は少なくないが、
(そのようにあからさまな、)
そのようにあからさまな、
(しかもわかさとちからのじゅうじつしたらたいをみたことはなかった。)
しかも若さと力の充実した裸躰を見たことはなかった。
(「あしをおさえろ」ときょじょうがいった、)
「足を押えろ」と去定が云った、
(「くすりをあたえてあるがあばれるかもしれない、はねとばされないようにきをつけろ」)
「薬を与えてあるが暴れるかもしれない、はねとばされないように気をつけろ」
(そのとききがついたのだが、おんなのりょうてはさゆうにひろげられ、)
そのとき気がついたのだが、女の両手は左右にひろげられ、
(てくびのところをしばったひもが、それぞれはしらにむすびつけられてあった。)
手首のところを縛った紐が、それぞれ柱に結びつけられてあった。
(のぼるはきょじょうのさしずにしたがって、おんなのりょうあしをのばしてそのあいだにこしをすえ、)
登は去定の指図にしたがって、女の両足を伸ばしてそのあいだに腰を据え、
(りょうてでそうのひざがしらをおさえた。かれはめのやりばにこまり、)
両手で双の膝頭(ひざがしら)を押えた。彼は眼のやりばに困り、
(かおがあかくなるのをかんじた。)
顔が赤くなるのを感じた。
(そのいちはたとえようもなくしげきてきで、)
その位置は譬(たと)えようもなく刺戟(しげき)的で、
(こっけいなほどはずかしいものであった。)
滑稽なほど恥ずかしいものであった。
(「めをそらすな」ときょじょうがいった、「ほうごうのしかたをよくみるんだ」)
「眼をそらすな」と去定が云った、「縫合のしかたをよく見るんだ」
(そして、はらのいちぶをおおっていた、さらしのぬのをとりのけた。)
そして、腹の一部を掩っていた、晒木綿の布を取りのけた。
(みぎてにもったはりはせんたんがすこしかぎなりにまがっており、めどには)
右手に持った針は尖端が少し鉤(かぎ)なりに曲っており、めど(針穴)には
(にほんよりのきぬいとがとおしてある。ぬのをとりのけると、きずぐちがみえた。)
二本よりの絹糸がとおしてある。布をとりのけると、傷口が見えた。
(それはひだりのわきばらからへそのしたまで、ごすんいじょうもあるほどおおきく、)
それは左の脇腹から臍(へそ)の下まで、五寸以上もあるほど大きく、
(そうめんはふきそくにゆがんでいた。むろんしょうどくしたあとだろう、)
創面(そうめん)は不規則に歪がんでいた。むろん消毒したあとだろう、
(あついひかしぼうのために、きずぐちはじょうげにはぜたようにくちをあいていて、)
厚い皮下脂肪のために、傷口は上下にはぜたように口をあいていて、
(きょじょうがぬのをとりのけたとき、しょうりょうのちがながれだし、)
去定が布をとりのけたとき、少量の血が流れだし、
(ふくぶぜんたいにけいれんがおこって、おんながうめきごえをあげた。)
腹部ぜんたいに痙攣が起こって、女が呻き声をあげた。
(すると、きずぐちからちょうがはみでてきた。)
すると、傷口から腸がはみ出て来た。
(ふとくて、あおみがかったはいいろのだいちょうは、まるでいきもののようにうごめきながら、)
太くて、青みがかった灰色の大腸は、まるで生き物のようにうごめきながら、
(ずるっとはみだしてき、そしてきずぐちのそとでへびのようにくねった。)
ずるっとはみだして来、そして傷口の外で蛇のようにくねった。
(のぼるはそこでしっしんした。きゅうにめのまえがぼうとなり、あたまがうきあがるようにかんじて、)
登はそこで失神した。急に眼の前がぼうとなり、頭が浮きあがるように感じて、
(ああ、おれははねとばされるぞとおもったが、そのままいしきをうしなってしまった。)
ああ、おれははねとばされるぞと思ったが、そのまま意識を失ってしまった。