E-typing 鍋長文 石狩鍋

E-typing 今月の長文 鍋長文です。
金大亭=きんだいてい
中骨=なかぼね
遡上=そじょう
実は遡上、初めて正しい読み方を知りました。
中骨=なかぼね
遡上=そじょう
実は遡上、初めて正しい読み方を知りました。
関連タイピング
-
北海道地名タイピングマスターを目指せ!
プレイ回数5285短文かな120秒 -
出来るだけ明るめの英文ニュースのタイピングです。
プレイ回数194英語長文576打 -
プレイ回数14かな175打
-
出来るだけ明るめの英文ニュースのタイピングです。
プレイ回数426英語長文549打 -
日本の最低気温ランキングTOP10の地域名をタイピングします。
プレイ回数168短文かな84打 -
色んな日本の物事を英語で紹介するタイピングゲームです
プレイ回数427英語長文1076打 -
北海道5回打つやつ
プレイ回数60短文45打 -
かつて札幌と定山渓を結んでいた鉄道
プレイ回数275短文かな120秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(ほっかいどうのきょうどりょうりとしてゆうめいないしかりなべ。さけをつかったみそじたてのなべです。)
北海道の郷土料理として有名な石狩鍋。鮭を使った味噌仕立ての鍋です。
(いしかりなべのはっしょうはほっかいどういしかりし。あきになるといしかりがわにはさんらんのため)
石狩鍋の発祥は北海道石狩市。秋になると石狩川には産卵のため
(たくさんのさけがそじょうします。いしかりなべはめいじじだい、じもとのりょうしが)
たくさんの鮭が遡上します。石狩鍋は明治時代、地元の漁師が
(まかないりょうりとしてたべていたものをもとにきんだいていでこうあんされました。)
賄い料理として食べていたものを元に金大亭で考案されました。
(しんせんなさけのみのぶつぎりとあたまやなかぼねなどのあらをいれ、たまねぎ、)
新鮮な鮭の身のぶつ切りと頭や中骨などのあらを入れ、玉ねぎ、
(きゃべつなどのやさいとともににこみます。)
キャベツなどの野菜とともに煮込みます。
(さけのなまぐささをおさえるためさんしょうをかけていただきます。)
鮭の生臭さを抑えるため山椒をかけていただきます。