漢字検定二級四字熟語③

関連タイピング
-
四字熟語をひたすら打つタイピング
プレイ回数95かな1214打 -
神まで行けるかな
プレイ回数161短文かな476打 -
四字熟語
プレイ回数47かな279打 -
プレイ回数400短文かな636打
-
四字熟語10種類あります。
プレイ回数56かな30秒 -
漢字検定4級に出てくる漢字のタイピングです
プレイ回数1789短文かな62打 -
四字熟語の「か~こ」で始まるものを集めました。
プレイ回数226かな755打 -
タイピングをしながら四字熟語を学べる!!
プレイ回数163かな556打
問題文
(ひじょうにはげしくいかること)
非常に激しく怒ること
(どはつしょうてん)
怒髪衝天
(せっきょくてきにとりくみ、けつだんりょくにすぐれていること)
積極的に取り組み、決断力に優れていること
(しんしゅかかん)
進取果敢
(しんしんをきよめよごれのないじょうたいにすること)
心身を清め汚れのない状態にすること
(しょうじんけっさい)
精進潔斎
(ほんしつからはずれたささいなこと)
本質から外れた些細なこと
(しようまっせつ)
枝葉末節
(こころやおこないがきれいでただしいこと)
心や行いがきれいで正しいこと
(せいれんけっぱく)
清廉潔白
(うちにもそとにももんだいがおおいこと)
内にも外にも問題が多いこと
(ないゆうがいかん)
内憂外患
(こうどうがすばやくはげしいようす)
行動が素早く激しい様子
(しっぷうじんらい)
疾風迅雷
(いちばんたいせつなきまりやほうりつのこと)
一番大切な決まりや法律のこと
(きんかぎょくじょう)
金科玉条
(あやまったいけんをただすこと)
誤った意見を正すこと
(はじゃけんしょう)
破邪顕正
(すぐれたいけんやせつのこと)
優れた意見や説のこと
(こうろんたくせつ)
高論卓説
(ぞうしょがひじょうにおおいこと)
蔵書が非常に多いこと
(かんぎゅうじゅうとう)
汗牛充棟
(ちからのきんこうがつけにくいこと)
力の均衡がつけにくいこと
(せいりょくはくちゅう)
勢力伯仲
(おだやかでやさしく、にんじょうにあついこと)
穏やかで優しく、人情にあついこと
(おんこうとくじつ)
温厚篤実
(おもいのままにすばやくかわること)
思いのままに素早く変わること
(へんげんじざい)
変幻自在
(おおくのなかにひとつだけすぐれたものがあるということ)
多くの中に一つだけ優れたものがあるということ
(ばんりょくいっこう)
万緑一紅
(はるのよるはおもむきぶかく、かちがあるということ)
春の夜は趣深く、価値があるということ
(しゅんしょういっこく)
春宵一刻
(みだれたきりつをただすこと)
乱れた規律を正すこと
(こうきしゅくせい)
綱紀粛正
(じゃねんがなくすみきったしんきょうのこと)
邪念がなく澄み切った心境のこと
(めいきょうしすい)
明鏡止水
(すばやくけつだんしておもいきってこうどうすること)
素早く決断して思い切って行動すること
(じんそくかだん)
迅速果断