ちょっと難しい四字熟語とその説明-15-
関連タイピング
-
プレイ回数386万短文かな298打
-
プレイ回数706万短文かな137打
-
プレイ回数74万長文300秒
-
プレイ回数756万短文かな87打
-
プレイ回数5万かな60秒
-
プレイ回数6.5万長文かな5998打
-
プレイ回数24万数字60秒
-
プレイ回数466短文かな476打
問題文
(ふうせいへいぜつふうしゅうがよくなってあくじやへいがいがなくなること)
風清弊絶 風習が良くなって悪事や弊害がなくなること
(じゅぼくさんぶしょどうでひっせきがひじょうにちからづよいことぎろんやぶんせきがふかくするどいことのたとえ)
入木三分 書道で筆跡が非常に力強いこと 議論や分析が深く鋭いことのたとえ
(いっすんのこういんほんのわずかなじかんわずかなじかんをたいせつにしなさいというおしえ)
一寸光陰 ほんのわずかな時間 わずかな時間を大切にしなさいという教え
(じゅうのうせいごうやわらかいものがかたいものにかつといういからよわいものがつよいものにかつこと)
柔能制剛 柔らかい物が堅い物に勝つという意から弱い者が強い者に勝つこと
(ごうきかだんいしがしっかりしてきりょくにとみものごとにくっしないおもいきってことをおこなう)
剛毅果断 意思がしっかりして気力に富み物事に屈しない 思い切って事を行う
(ごうだんいはくじぶんのようきゅうにしたがわせようとあいてにたいしごういんにだんぱんしておどすこと)
強談威迫 自分の要求に従わせようと相手に対し強引に談判して脅すこと
(せいめいきょうかんものごとにせいつうしていてしごとをなしとげるのうりょくがたかいこと)
精明強幹 物事に精通していて仕事を成し遂げる能力が高いこと
(かいぎょくゆうざいみぶんにあわないりっぱなものをもったりおこないをするとわざわいをまねくたとえ)
懐玉有罪 身分に合わない立派な物を持ったり行いをすると災いを招くたとえ
(けいだくかしんかるがるしくものごとをひきうけるものはしんようできないことのたとえ)
軽諾寡信 軽々しく物事を引き受ける者は信用できないことのたとえ
(いんかいきょくせつことばやぶんしょうのひょうげんがあいまいではっきりしないこと)
隠晦曲折 言葉や文章の表現が曖昧ではっきりしないこと
(けいきょもうどうことのぜひをかんがえずにでたらめなかんじでかるがるしくこうどうすること)
軽挙妄動 事の是非を考えずにでたらめな感じで軽々しく行動すること
(ぞうはんむどうたいせいにそむいてどうりにはずれたおこないをすること)
造反無道 体制に背いて道理に外れた行いをすること
(さいげつふたいねんげつはむじょうにすぎていきまってはくれないといういみ)
歳月不待 年月は無情に過ぎて行き 待ってはくれないという意味
(しでんいっせんじたいのきゅうげきなへんかのけいよう)
紫電一閃 事態の急激な変化の形容
(せいちあんこううまれながらにひとのみちをよくしりそれをこころのままにおこなうこと)
生知安行 生まれながらに人の道をよく知りそれを心のままに行うこと
(ぶんぼうしほうしょにおいてかかすことのできないよっつのどうぐふですみすずりかみのこと)
文房四宝 書において欠かすことのできない四つの道具 筆 墨 硯 紙のこと
(じょうえんかすいうえのものからひきたてられしたのものからすいきょされること)
上援下推 上の者から引き立てられ下の者から推挙されること
(さいかんしょうはくぎゃっきょうやくなんのときにあってもこころざしやせっそうをうしなわないことのたとえ)
歳寒松柏 逆境や苦難の時にあっても志や節操を失わないことのたとえ
(じょうじゅうふだんつねにつづいてたえないことずっとつづいていること)
常住不断 常に続いて絶えないこと ずっと続いていること
(たぞうこうぼうよくぶかいものはにんげんかんけいをそこなってやがてすべてをうしなってしまうたとえ)
多蔵厚亡 欲深い者は人間関係を損なってやがて全てを失ってしまうたとえ
(じゅうまんおくどしんだひとがいくといわれているひじょうにとおいところごくらくじょうど)
十万億土 死んだ人が行くといわれている非常に遠いところ 極楽浄土
(きんけんりっこうしごとにはげみけんやくしどりょくしてものごとをおこなうこと)
勤倹力行 仕事に励み倹約し努力して物事を行うこと
(にゅうきょうもんきんたこくにいったらそのくにのきんしじこうをききそれをおかさないようにすべき)
入境問禁 他国に行ったらその国の禁止事項を聞きそれを犯さないようにすべき
(めいもくちょうたんおそれることなくおもいきってことにあたること)
明目張胆 恐れることなく思い切って事に当たること
(がんしゅうもうはいふんべつなくただひとつのことにしゅうちゃくしてほかをはいじょすること)
頑執妄排 分別なくただ一つのことに執着してほかを排除すること
(おくうのあいあいじょうがきわめてふかいこと)
屋烏之愛 愛情がきわめて深いこと
(しょうじんかんきょつまらぬにんげんはひまをもてあましとかくよからぬことをしがちなこと)
小人閑居 つまらぬ人間は暇を持て余し とかく良からぬことをしがちなこと
(じょうこうかこううえのものがおこなうとしたのものがそれをみならうこと)
上行下効 上の者が行うと下の者がそれを見習うこと
(そうもうのしんかんしょくにつかずみんかんのしょくについているゆうのうなひとのこと)
草莽之臣 官職に就かず民間の職に就いている有能な人のこと
(れいぶんれいぼうすぐれたひょうばんめいせいりっぱなじんぶつだとひろくしれわたっていること)
令聞令望 優れた評判 名声 立派な人物だと広く知れ渡っていること