マタイ福音書 27章 part①
関連タイピング
-
プレイ回数449長文かな2559打
-
プレイ回数4471長文かな3347打
-
プレイ回数1634長文かな2485打
-
プレイ回数1137長文かな3144打
-
プレイ回数460長文2180打
-
プレイ回数1314長文2661打
-
プレイ回数924長文3527打
-
プレイ回数1532長文かな3239打
問題文
(よがあけると、さいしちょうたち、たみのちょうろうたちいちどうは、いえすをころそうとしてきょうぎを)
夜が明けると、祭司長たち、民の長老たち一同は、イエスを殺そうとして協議を
(こらしたうえ、いえすをしばってひきだし、そうとくぴらとにわたした。)
こらした上、イエスを縛って引き出し、総督ピラトに渡した。
(そのとき、いえすをうらぎったゆだは、いえすがつみにさだめられたのをみてこうかいし、)
そのとき、イエスを裏切ったユダは、イエスが罪に定められたのを見て後悔し、
(ぎんかさんじゅうまいをさいしちょう、ちょうろうたちにかえしていった、)
銀貨三十枚を祭司長、長老たちに返して言った、
(「わたしはつみのないひとのちをうるようなことをして、つみをおかしました」。)
「わたしは罪のない人の血を売るようなことをして、罪を犯しました」。
(しかしかれらはいった、「それはわれわれのしったことか。じぶんでしまつするがよい」。)
しかし彼らは言った、「それは我々の知ったことか。自分で始末するがよい」。
(そこで、かれはぎんかをせいじょになげこんででていき、くびをつってしんだ。)
そこで、彼は銀貨を聖所に投げ込んで出て行き、首をつって死んだ。
(さいしちょうたちは、そのぎんかをひろいあげていった、)
祭司長たちは、その銀貨を拾いあげて言った、
(「これはちのだいかだから、みやのきんこにいれるのはよくのない」。)
「これは血の代価だから、宮の金庫に入れるのはよくのない」。
(そこでかれらはきょうぎのうえ、がいこくじんのぼちにするために、そのかねでとうきしのはたけを)
そこで彼らは協議の上、外国人の墓地にするために、その金で陶器師の畑を
(かった。そのために、このはたけはこんにちまでちのはたけとよばれている。)
買った。そのために、この畑は今日まで血の畑と呼ばれている。
(こうしてよげんしゃえれみやによっていわれたことばがじょうじゅしたのである。すなわち、)
こうして預言者エレミヤによって言われた言葉が成就したのである。すなわち、
(「かれらは、ねをつけられたもの、すなわち、いすらえるのこらがねをつけた)
「彼らは、値をつけられたもの、すなわち、イスラエルの子らが値をつけた
(もののだいか、ぎんかさんじゅうをとって、しゅがおめいじになったように、とうきしのはたけのだいか)
ものの代価、銀貨三十を取って、主がお命じになったように、陶器師の畑の代価
(として、そのかねをあたえた」。さて、いえすはそうとくのまえにたたれた。)
として、その金を与えた」。さて、イエスは総督の前に立たれた。
(するとそうとくはいえすにたずねていった、「あなたがゆだやじんのおうであるか」。)
すると総督はイエスに尋ねて言った、「あなたがユダヤ人の王であるか」。
(いえすは「そのとおりである」といわれた。)
イエスは「そのとおりである」と言われた。
(しかしさいしちょう、ちょうろうたちがうったえているあいだいえすはひとこともおこたえにならなかった。)
しかし祭司長、長老達が訴えている間イエスはひと言もお答えにならなかった。
(するとぴらとはいった、「あんなにまでつぎつぎに、あなたにふりなしょうげんをたてて)
するとピラトは言った、「あんなにまで次々に、あなたに不利な証言を立てて
(いるのが、あなたにはきこえないのか」。しかし、そうとくがひじょうにふしぎにおもった)
いるのが、あなたには聞えないのか」。しかし、総督が非常に不思議に思った
(ほどに、いえすはなにをいわれても、ひとこともおこたえにならなかった。)
ほどに、イエスは何を言われても、ひと言もお答えにならなかった。
(さて、まつりのたびごとに、そうとくはぐんしゅうがねがいでるしゅうじんひとりを、ゆるしてやるかんれい)
さて、祭のたびごとに、総督は群衆が願い出る囚人ひとりを、ゆるしてやる慣例
(になっていた。ときに、ばらばというひょうばんのしゅうじんがいた。)
になっていた。ときに、バラバという評判の囚人がいた。
(それで、かれらがあつまったとき、ぴらとはいった、)
それで、彼らが集まったとき、ピラトは言った、
(「おまえたちは、だれをゆるしてほしいのか。ばらばか、それとも、きりすとと)
「おまえたちは、だれをゆるしてほしいのか。バラバか、それとも、キリストと
(いわれるいえすか」。かれらがいえすをひきわたしたのは、)
いわれるイエスか」。 彼らがイエスを引きわたしたのは、
(ねたみのためであることが、ぴらとにはよくわかっていたからである。)
ねたみのためであることが、ピラトにはよくわかっていたからである。
(また、ぴらとがさいばんのせきについていたとき、そのつまがひとをかれのもとにつかわして、)
また、ピラトが裁判の席についていた時、その妻が人を彼のもとにつかわして、
(「あのぎじんにはかんけいしないでください。わたしはきょうゆめで、あのひとのために)
「あの義人には関係しないでください。わたしはきょう夢で、あの人のために
(さんざんくるしみましたから」といわせた。)
さんざん苦しみましたから」と言わせた。
(しかし、さいしちょう、ちょうろうたちは、ばらばをゆるして、いえすをころしてもらう)
しかし、祭司長、長老たちは、バラバをゆるして、イエスを殺してもらう
(ようにと、ぐんしゅうをときふせた。そうとくはかれらにむかっていった、)
ようにと、群衆を説き伏せた。総督は彼らにむかって言った、
(「ふたりのうち、どちらをゆるしてほしいのか」。かれらは「ばらばのほうを」といった。)
「二人の内、どちらを赦してほしいのか」。彼らは「バラバの方を」と言った。
(ぴらとはいった、「それではきりすとといわれるいえすはどうしたらよいか」。)
ピラトは言った、「それではキリストといわれるイエスはどうしたらよいか」。
(かれらはいっせいに「じゅうじかにつけよ」といった。しかし、ぴらとはいった、)
彼らはいっせいに「十字架につけよ」と言った。しかし、ピラトは言った、
(「あのひとは、いったい、どんなあくじをしたのか」。)
「あの人は、いったい、どんな悪事をしたのか」。
(するとかれらはいっそうはげしくさけんで、「じゅうじかにつけよ」といった。)
すると彼らはいっそう激しく叫んで、「十字架につけよ」と言った。
(ぴらとはてのつけようがなく、かえってぼうどうになりそうなのをみて、みずをとり、)
ピラトは手のつけようがなく、かえって暴動になりそうなのを見て、水を取り、
(ぐんしゅうのまえでてをあらっていった、「このひとのちについて、わたしにはせきにんがない。)
群衆の前で手を洗って言った、「この人の血について、わたしには責任がない。
(おまえたちがじぶんでしまつをするがよい」。すると、みんしゅうぜんたいがこたえていった、)
おまえたちが自分で始末をするがよい」。すると、民衆全体が答えて言った、
(「そのちのせきにんは、われわれとわれわれのしそんのうえにかかってもよい」。)
「その血の責任は、われわれとわれわれの子孫の上にかかってもよい」。
(そこで、ぴらとはばらばをゆるしてやり、いえすをむちうったのち、じゅうじかに)
そこで、ピラトはバラバをゆるしてやり、イエスをむち打ったのち、十字架に
(つけるためにひきわたした。それからそうとくのへいしたちは、いえすをかんていにつれて)
つけるために引きわたした。それから総督の兵士たちは、イエスを官邸に連れて
(いって、ぜんぶたいをいえすのまわりにあつめた。そしてそのうわぎをぬがせて、)
行って、全部隊をイエスのまわりに集めた。そしてその上着をぬがせて、
(あかいがいとうをきせ、また、いばらでかんむりをあんでそのあたまにかぶらせ、みぎのてにはあしの)
赤い外套を着せ、また、いばらで冠を編んでその頭にかぶらせ、右の手には葦の
(ぼうをもたせ、それからそのまえにひざまずきちょうろうして「ゆだやじんのおう、ばんざい」)
棒を持たせ、それからその前にひざまずき嘲弄して「ユダヤ人の王、ばんざい」
(といった。また、いえすにつばきをかけ、あしのぼうをとりあげてそのあたまをたたいた。)
と言った。また、イエスにつばきをかけ、葦の棒を取りあげてその頭を叩いた。
(こうしていえすをちょうろうしたあげく、がいとうをはぎとってもとのうわぎをきせ、)
こうしてイエスを嘲弄したあげく、外套をはぎ取って元の上着を着せ、
(それからじゅうじかにつけるためにひきだした。)
それから十字架につけるために引き出した。
(かれらがでていくと、しもんというなのくれねびとにであったので、)
彼らが出て行くと、シモンという名のクレネ人に出会ったので、