創世記 第10章
関連タイピング
-
プレイ回数1552長文2562打
-
プレイ回数581長文かな2542打
-
プレイ回数595長文かな2510打
-
プレイ回数409長文かな3510打
-
プレイ回数232長文2149打
-
プレイ回数797長文3524打
-
プレイ回数221長文2276打
-
プレイ回数1039長文かな3728打
問題文
(のあのこせむ、はむ、やぺてのけいずはつぎのとおりである。こうずいのあと、かれらにこが)
ノアの子セム、ハム、ヤペテの系図は次のとおりである。洪水の後、彼らに子が
(うまれた。やぺてのしそんはごめる、まごぐ、まだい、やわん、とばる、めせく、)
生れた。ヤペテの子孫はゴメル、マゴグ、マダイ、ヤワン、トバル、メセク、
(てらすであった。ごめるのしそんはあしけなず、りぱて、とがるま。)
テラスであった。ゴメルの子孫はアシケナズ、リパテ、トガルマ。
(やわんのしそんはえりしゃ、たるしし、きってむ、どだにむであった。)
ヤワンの子孫はエリシャ、タルシシ、キッテム、ドダニムであった。
(これらからうみぞいのちのこくみんがわかれて、おのおのそのとちにおり、そのげんごに)
これらから海沿いの地の国民が分れて、おのおのその土地におり、その言語に
(したがい、そのしぞくにしたがって、そのくにぐににすんだ。)
したがい、その氏族にしたがって、その国々に住んだ。
(はむのしそんはくし、みつらいむ、ぷて、かなんであった。)
ハムの子孫はクシ、ミツライム、プテ、カナンであった。
(くしのしそんはせば、はびら、さぶた、らあま、さぶてかであり、)
クシの子孫はセバ、ハビラ、サブタ、ラアマ、サブテカであり、
(らあまのしそんはしばとでだんであった。くしのこはにむろでであって、)
ラアマの子孫はシバとデダンであった。クシの子はニムロデであって、
(このにむろではよのけんりょくしゃとなったさいしょのひとである。)
このニムロデは世の権力者となった最初の人である。
(かれはしゅのまえにちからあるしゅりょうしゃであった。これから)
彼は主の前に力ある狩猟者であった。これから
(「しゅのまえにちからあるしゅりょうしゃにむろでのごとし」ということわざがおこった。)
「主の前に力ある狩猟者ニムロデのごとし」ということわざが起った。
(かれのくにはさいしょしなるのちにあるばべる、えれく、あかで、かるねであった。)
彼の国は最初シナルの地にあるバベル、エレク、アカデ、カルネであった。
(かれはそのちからあっすりやにでて、にねべ、れほぼていり、から、)
彼はその地からアッスリヤに出て、ニネベ、レホボテイリ、カラ、
(およびにねべとからとのあいだにあるおおいなるまちれせんをたてた。)
およびニネベとカラとの間にある大いなる町レセンを建てた。
(みつらいむからるでぞく、あなみぞく、れはびぞく、なふとぞく、)
ミツライムからルデ族、アナミ族、レハビ族、ナフト族、
(ぱてろすぞく、かするぞく、かふとりぞくがでた。かふとりぞくからぺりしてぞくがでた。)
パテロス族、カスル族、カフトリ族が出た。カフトリ族からペリシテ族が出た。
(かなんからそのちょうししどんがでて、またへてがでた。)
カナンからその長子シドンが出て、またヘテが出た。
(そのたえぶすびと、あもりびと、ぎるがしびと、ひびびと、あるきびと、)
その他エブスびと、アモリびと、ギルガシびと、ヒビびと、アルキびと、
(せにびと、あるわでびと、ぜまりびと、はまてびとがでた。あとになって)
セニびと、アルワデびと、ゼマリびと、ハマテびとが出た。後になって
(かなんびとのしぞくがひろがった。かなんびとのさかいはしどんからげらるをへて)
カナンびとの氏族がひろがった。カナンびとの境はシドンからゲラルを経て
(がざにいたり、そどむ、ごもら、あでま、ぜぼいむをへて、れしゃにおよんだ。)
ガザに至り、ソドム、ゴモラ、アデマ、ゼボイムを経て、レシャに及んだ。
(これらははむのしそんであって、そのしぞくとそのげんごとにしたがって、そのとちと)
これらはハムの子孫であって、その氏族とその言語とにしたがって、その土地と
(そのくにぐににいた。せむにもこがうまれた。せむはえべるのすべてのしそんのせんぞで)
その国々にいた。セムにも子が生れた。セムはエベルのすべての子孫の先祖で
(あって、やぺてのあにであった。せむのしそんはえらむ、あしゅる、あるぱくさで、)
あって、ヤペテの兄であった。セムの子孫はエラム、アシュル、アルパクサデ、
(るで、あらむであった。あらむのしそんはうづ、ほる、げてる、ましであった。)
ルデ、アラムであった。アラムの子孫はウヅ、ホル、ゲテル、マシであった。
(あるぱくさでのこはしら、しらのこはえべるである。)
アルパクサデの子はシラ、シラの子はエベルである。
(えべるにふたりのこがうまれた。そのひとりのなをぺれぐといった。)
エベルにふたりの子が生れた。そのひとりの名をペレグといった。
(これはかれのだいにちのたみがわかれたからである。そのおとうとのなをよくたんといった。)
これは彼の代に地の民が分れたからである。その弟の名をヨクタンといった。
(よくたんにあるもだで、しゃれふ、はざるまうて、えら、はどらむ、うざる、)
ヨクタンにアルモダデ、シャレフ、ハザルマウテ、エラ、ハドラム、ウザル、
(でくら、おばる、あびまえる、しば、おふる、はびら、よばぶがうまれた。)
デクラ、オバル、アビマエル、シバ、オフル、ハビラ、ヨバブが生れた。
(これらはみなよくたんのこであった。)
これらは皆ヨクタンの子であった。
(かれらがすんだところはめしゃからひがしのさんちせぱるにおよんだ。)
彼らが住んだ所はメシャから東の山地セパルに及んだ。
(これらはせむのしそんであって、そのしぞくとそのげんごとにしたがって、そのとちと)
これらはセムの子孫であって、その氏族とその言語とにしたがって、その土地と
(そのくにぐににいた。これらはのあのこらのしぞくであって、)
その国々にいた。これらはノアの子らの氏族であって、
(けっとうにしたがってくにぐににすんでいたが、こうずいのあと、)
血統にしたがって国々に住んでいたが、洪水の後、
(これらからちじょうのしょこくみんがわかれたのである。)
これらから地上の諸国民が分れたのである。