【第118回 検定試験】4級

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | maro | 6862 | S++ | 7.1 | 96.4% | 144.7 | 1031 | 38 | 27 | 2025/06/04 |
2 | きりん | 6803 | S++ | 6.9 | 97.8% | 143.9 | 1001 | 22 | 27 | 2025/05/15 |
3 | なり | 5051 | B+ | 5.3 | 94.0% | 186.1 | 1003 | 63 | 27 | 2025/07/04 |
4 | mんmんmn | 5031 | B+ | 5.7 | 89.4% | 176.3 | 1005 | 118 | 27 | 2025/05/14 |
5 | まだまだ | 4257 | C+ | 4.2 | 99.8% | 235.1 | 1003 | 2 | 27 | 2025/05/10 |
関連タイピング
-
Mr.children
プレイ回数3301歌詞1377打 -
モンゴル800
プレイ回数2481歌詞かな646打 -
プレイ回数5412長文1038打
-
第36回 ワープロ実務検定試験
プレイ回数9222長文かな694打 -
湘南乃風
プレイ回数1763歌詞1928打 -
RADWIMPS
プレイ回数2095歌詞1630打 -
第36回 ワープロ実務検定試験
プレイ回数1.5万長文1599打 -
プレイ回数23万歌詞かな953打
問題文
(うちのはたけのきゅうりは、)
うちの畑のキュウリは、
(いろいろなかたちをしているのに、)
いろいろな形をしているのに、
(どうしてすーぱーにはまっすぐなものしかないのかと)
どうしてスーパーには真っ直ぐなものしかないのかと
(しょうがくせいのむすめにきかれました。)
小学生の娘に聞かれました。
(きんじょののうかではなしをきくと、)
近所の農家で話を聞くと、
(まがっているとはいきすることもあるといいます。)
曲がっていると廃棄することもあるといいます。
(かいとってもらえなかったり、)
買い取ってもらえなかったり、
(やすいねだんでしかうれなかったりするからです。)
安い値段でしか売れなかったりするからです。
(しゅるいがおなじでも、)
種類が同じでも、
(かたちがちがうだけでなぜこのようなことがおきてしまうのでしょうか。)
形が違うだけでなぜこのようなことが起きてしまうのでしょうか。
(しじょうにでまわるやさいのおおくには、)
市場に出回る野菜の多くには、
(きかくがさだめられています。)
規格が定められています。
(だんたいによってそのきじゅんはことなりますが、)
団体によってその基準は異なりますが、
(みためのいろやかたちをあらわすとうきゅう、)
見た目の色や形を表す等級、
(おおきさやおもさによるかいきゅうがきめられています。)
大きさや重さによる階級が決められています。
(そのうえ、こんぽうほうほうまでこまかくしていされてしゅっかされるそうです。)
そのうえ、梱包方法まで細かく指定されて出荷されるそうです。
(たとえば、きゅうりであれば)
例えば、キュウリであれば
(まがっていればいるほどとうきゅうがさがってしまうのです。)
曲がっていればいるほど等級が下がってしまうのです。
(ゆそうやはんばいのときにおおきさやひんしつがそろっていたほうが、)
輸送や販売のときに大きさや品質がそろっていた方が、
(つごうがよいというのがそのりゆうです。)
都合が良いというのがその理由です。
(しかし、でんかせいひんやじどうしゃなどとはちがい、)
しかし、電化製品や自動車などとは違い、
(ひとつずつかたちがちがうのがしぜんだといえるのではないでしょうか。)
一つずつ形が違うのが自然だといえるのではないでしょうか。
(さいきんでは、きかくがいのものを)
最近では、規格外のものを
(ゆうこうりようしようといううごきがかっぱつになっているといいます。)
有効利用しようという動きが活発になっているといいます。
(こうしたとりくみがひろがっていけば、)
こうした取り組みが広がっていけば、
(むだなはいきぶつをなくしていくことが)
無駄な廃棄物をなくしていくことが
(できるかもしれません。)
できるかもしれません。