赤い蝋燭 新美南吉

背景
投稿者投稿者chiroいいね2お気に入り登録
プレイ回数813難易度(4.5) 2278打 長文
蝋燭と花火を勘違いしている動物たちのはなし。

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(やまからさとのほうへあそびにいったさるがいっぽんのあかいろうそくをひろいました。あかいろうそくは)

山から里の方へ遊びにいった猿が一本の赤い蝋燭を拾いました。赤い蝋燭は

(たくさんあるものではありません。それでさるはあかいろうそくをはなびだとおもいこんで)

沢山あるものではありません。それで猿は赤い蝋燭を花火だと思い込んで

(しまいました。 さるはひろったあかいろうそくをだいじにやまへもってかえりました。)

しまいました。  猿は拾った赤い蝋燭を大事に山へ持って帰りました。

(やまではたいへんなさわぎになりました。なにしろはなびなどというものは、しかにしても)

山では大へんな騒になりました。何しろ花火などというものは、鹿にしても

(いのししにしてもうさぎにしても、かめにしても、いたちにしても、たぬきにしても、きつねにしても、)

猪にしても兎にしても、亀にしても、鼬にしても、狸にしても、狐にしても、

(まだいちどもみたことがありません。そのはなびをさるがひろってきたというので)

まだ一度も見たことがありません。その花火を猿が拾って来たというので

(あります。 「ほう、すばらしい」)

あります。 「ほう、すばらしい」

(「これは、すてきなものだ」 しかやいのししやうさぎやかめやいたちやたぬきやきつねがおしあいへしあい)

「これは、すてきなものだ」  鹿や猪や兎や亀や鼬や狸や狐が押合いへしあい

(してあかいろうそくをのぞきました。するとさるが、 「あぶないあぶない。そんなにちかよっては)

して赤い蝋燭を覗きました。すると猿が、 「危い危い。そんなに近よっては

(いけない。ばくはつするから」といいました。 みんなはおどろいてしりごみしました。)

いけない。爆発するから」といいました。  みんなは驚いて後込しました。

(そこでさるははなびというものが、どんなにおおきなおとをしてとびだすか、そして)

そこで猿は花火というものが、どんなに大きな音をして飛出すか、そして

(どんなにうつくしくそらにひろがるか、みんなにはなしてきかせました。そんなにうつくしい)

どんなに美しく空にひろがるか、みんなに話して聞かせました。そんなに美しい

(ものならみたいものだとみんなはおもいました。 「それなら、こんばんやまのちょうじょうに)

ものなら見たいものだとみんなは思いました。 「それなら、今晩山の頂上に

(いってあそこでうちあげてみよう」とさるがいいました。みんなはたいへんよろこびました)

行ってあそこで打上げて見よう」と猿がいいました。みんなは大へん喜びました

(よるのそらにほしをふりまくようにぱあっとひろがるはなびをめにうかべてみんなは)

夜の空に星をふりまくようにぱあっとひろがる花火を眼に浮べてみんなは

(うっとりしました。 さてよるになりました。みんなはむねをおどらせてやまのちょうじょう)

うっとりしました。  さて夜になりました。みんなは胸をおどらせて山の頂上

(にやっていきました。さるはもうあかいろうそくをきのえだにくくりつけてみんなのくるの)

にやって行きました。猿はもう赤い蝋燭を木の枝にくくりつけてみんなの来るの

(をまっていました。 いよいよこれからはなびをうちあげることになりました。)

を待っていました。  いよいよこれから花火を打上げることになりました。

(しかしこまったことができました。ともうしますのは、だれもはなびにひをつけようと)

しかし困ったことが出来ました。と申しますのは、誰も花火に火をつけようと

(しなかったからです。みんなはなびをみることはすきでしたがひをつけにいく)

しなかったからです。みんな花火を見ることは好きでしたが火をつけにいく

など

(ことは、すきでなかったのであります。 これでははなびはあがりません。)

ことは、好きでなかったのであります。  これでは花火はあがりません。

(そこでくじをひいて、ひをつけにいくものをきめることになりました。だいいちに)

そこでくじをひいて、火をつけに行くものを決めることになりました。第一に

(あたったものはかめでありました。 かめはげんきをだしてはなびのほうへやって)

あたったものは亀でありました。  亀は元気を出して花火の方へやって

(いきました。だがうまくひをつけることができたでしょうか。いえ、いえ。)

行きました。だがうまく火をつけることが出来たでしょうか。いえ、いえ。

(かめははなびのそばまでくるとくびがしぜんにひきこんでしまってでてこなかった)

亀は花火のそばまで来ると首が自然に引込んでしまって出て来なかった

(のでありました。 そこでくじがまたひかれて、こんどはいたちがいくことに)

のでありました。  そこでくじがまたひかれて、こんどは鼬が行くことに

(なりました。いたちはかめよりはいくぶんましでした。というのはくびをひっこめて)

なりました。鼬は亀よりは幾分ましでした。というのは首を引込めて

(しまわなかったからであります。しかしいたちはひどいきんがんでありました。)

しまわなかったからであります。しかし鼬はひどい近眼でありました。

(だからろうそくのまわりをきょろきょろとうろついているばかりでありました。)

だから蝋燭のまわりをきょろきょろとうろついているばかりでありました。

(とうとういのししがとびだしました。いのししはまったくいさましいけものでした。いのししはほんとうに)

遂々(とうとう)猪が飛出しました。猪は全く勇しい獣でした。猪はほんとうに

(やっていってひをつけてしまいました。 みんなはびっくりしてくさむらに)

やっていって火をつけてしまいました。  みんなはびっくりして草むらに

(とびこみみみをかたくふさぎました。みみばかりでなくめもふさいでしまいました。)

飛込み耳を固くふさぎました。耳ばかりでなく眼もふさいでしまいました。

(しかしろうそくはぽんともいわずにしずかにもえているばかりでした。)

しかし蝋燭はぽんともいわずに静かに燃えているばかりでした。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

chiroのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード