発明の長文(ワープロ

E-typing5月のお題「発明の長文(ワープロ
ワープロの開発にそんなに沢山の人や企業が携わっていたとは思いませんでした。調べてみた所、日本初のワープロは630万という値段だったそうです。これを導入できる企業はそこまで多くなかったのではないでしょうか。それも今自分が想像しているようなノートパソコン型ではなく、机も椅子もセットになるような大きな機械だったようです。
そして保存が出来ない‥‥‥‥‥‥‥
そして保存が出来ない‥‥‥‥‥‥‥
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | s | 7080 | 王 | 7.4 | 95.2% | 50.7 | 378 | 19 | 7 | 2025/04/27 |
2 | MIWACO | 3275 | D | 3.4 | 95.2% | 109.6 | 378 | 19 | 7 | 2025/05/13 |
3 | あ | 2247 | F+ | 2.6 | 86.5% | 142.8 | 380 | 59 | 7 | 2025/05/14 |
関連タイピング
-
ピクタイピング速射練習
プレイ回数5843かな1099打 -
タイピングバトルオンライン問題1で登場するワードに慣れる!
プレイ回数264長文かな2087打 -
ワード慣れを猛特訓するシリーズです。
プレイ回数1276長文かな300秒 -
全商ビジネス文書実務検定2級の漢字の問題です。
プレイ回数2502短文かな180秒 -
ここでクッチャクチャに練習するんです。
プレイ回数778長文かな401打 -
ブースト記録を狙うためのコッソリ練習
プレイ回数1856長文かな402打 -
3分以内で打ち終われ、というのは少々鬼畜かもしれない。
プレイ回数4327長文240秒 -
ブースト記録を狙うための対策練習用。
プレイ回数1448長文かな400打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(たいしょうじだいにはつめいされたわぶんたいぷらいたーは)
大正時代に発明された和文タイプライターは
(たいりょうのかんじのなかからつかうかんじのかつじをいちもじずつさがすため、)
大量の漢字の中から使う漢字の活字を一文字ずつ探すため、
(そうさにはじゅくれんされたぎのうがひつようでした。)
操作には熟練された技能が必要でした。
(とうしばがかいはつしたせかいはつのにほんごわーぷろせんようきでは、)
東芝が開発した世界初の日本語ワープロ専用機では、
(かんじのよみをにゅうりょくしへんかんするほうほうがはじめてさいようされました。)
漢字のよみを入力し変換する方法が初めて採用されました。
(いまでは、ぱそこんやすまーとふぉんなどおおくのききで)
今では、パソコンやスマートフォンなど多くの機器で
(このかなかんじへんかんほうしきがつかわれています。)
このかな漢字変換方式が使われています。