【時候の挨拶】「三月」タイピング
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | しなずがわさねみ | 797 | G | 0.8 | 98.5% | 1556.9 | 1260 | 19 | 33 | 2025/10/07 |
このタイピングで練習した人に人気のタイピング
-
お正月の挨拶を口ずさみながら、タイピングを楽しみましょう。
プレイ回数662長文かな420打 -
【時候の挨拶】を口ずさみながら、タイピングを楽しみましょう。
プレイ回数613長文かな977打 -
「四月の挨拶」を口ずさみながら、タイピングを楽しみましょう。
プレイ回数578長文かな1108打 -
「六月の挨拶」を口ずさみながら、タイピングを楽しみましょう。
プレイ回数641長文かな1202打 -
「一月の挨拶」を口ずさみながら、タイピングを楽しみましょう。
プレイ回数622長文かな699打 -
「二月の挨拶」を口ずさみながら、タイピングを楽しみましょう。
プレイ回数572長文かな771打
関連タイピング
-
30秒間でどれだけの商品を読み取れるか
プレイ回数163530秒 -
祇園精舎
プレイ回数2.9万長文かな779打 -
色んな日本の物事を英語で紹介するタイピングゲームです
プレイ回数319英語長文1296打 -
何秒で全部打てるか挑戦してみよう!
プレイ回数428万短文かな298打 -
世界史ピンチな限界高校生です。
プレイ回数620長文300秒 -
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数91万長文300秒
問題文
(そうしゅんのそうろう)
早春の候
(せんしゅんのそうろう)
浅春の候
(しゅんかんのそうろう)
春寒の候
(しゅんじょうのそうろう)
春情の候
(しゅんようのそうろう)
春陽の候
(げいばいのそうろう)
迎梅の候
(とおくのやまやまはまだしらゆきにおおわれております。)
遠くの山々はまだ白雪に覆われております。
(そうしゅんとはいえ、はださむいひをむかえております。)
早春とはいえ、肌寒い日を迎えております。
(かんだんもさだまらぬまいにちをむかえております。)
寒暖も定まらぬ毎日を迎えております。
(あさゆうはともかく、ひるまはようやくしのぎやすくなりました。)
朝夕はともかく、昼間はようやく凌ぎやすくなりました。
(しゅんかんのようやくゆるむひをむかえるにいたりました。)
春寒のようやく緩む日を迎えるに至りました。
(ひざしもようやくはるめいてまいりました。)
日差しもようやく春めいてまいりました。
(ひをおってあたたかさをくわえております。)
日を追って暖かさを加えております。
(さむさもゆるみ、ひとあめごとにはるめいてまいりました。)
寒さも緩み、一雨ごとに春めいてまいりました。
(ひとあめごとにようきをむかえるころとなりました。)
一雨ごとに陽気を迎えるころとなりました。
(やらいのあめもあがり、あたたかさをましております。)
夜来の雨も上がり、暖かさを増しております。
(あたりもようやくはるめき、こころもなんとなくのどかになりました。)
辺りもようやく春めき、心も何となくのどかになりました。
(きょうはひさしぶりにあたたかいひをむかえております。)
今日は久しぶりに暖かい日を迎えております。
(はるいろひごとにくわえるさっこんとなりました。)
春色日ごとに加える昨今となりました。
(やなぎのみどりもめだつようになりました。)
柳の緑も目立つようになりました。
(よいきせつのちかづきをかんじるようになりました。)
良い季節の近づきを感じるようになりました。
(なんとなくのどかなひをむかえております。)
何となく長閑な日を迎えております。
(あさがたにはかすみもやまにたなびくころとなりました。)
朝方には霞も山にたなびくころとなりました。
(はるのひかりにさそわれるころとなりました。)
春の光に誘われるころとなりました。
(にわのおもむきにもはるのちかづきをかんじるようになりました。)
庭の趣にも春の近づきを感じるようになりました。
(しほうのやまやまももうすっかりはるめいてきました。)
四方の山々ももうすっかり春めいてきました。
(はるのあしおともきこえるようなころとなりました。)
春の足音も聞こえるようなころとなりました。
(あつさもさむさもひがんまでともうしますが。)
暑さも寒さも彼岸までと申しますが。
(ひましにあたたかさをくわえるころとなりました。)
日増しに暖かさを加えるころとなりました。
(ひましにあたたかくなってまいりました。)
日増しに暖かくなってまいりました。
(さくらのつぼみもふくらむころとなりました。)
桜のつぼみも膨らむころとなりました。
(はなのたよりもきかれるころとなりました。)
花の便りも聞かれるころとなりました。
(もものはなさくきせつとなりました。)
桃の花咲く季節となりました。