マネージャーの仕事5

背景
投稿者投稿者odacohいいね0お気に入り登録
プレイ回数36難易度(5.0) 1910打 長文

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(しょくむせっけいのまちがい)

職務設計のまちがい

(まねーじゃーのしごとにかんして、ただしいしょくむせっけいをほしょうするこうしきはない。)

マネージャーの仕事に関して、正しい職務設計を保証する公式はない。

(しかし、まねーじゃーのはたらきをさまたげるようなまちがいをしり、)

しかし、マネージャーの働きを妨げるようなまちがいを知り、

(それをさけることはできる。)

それを避けることはできる。

(1.もっともいっぱんてきなまちがいは、しょくむをせまくせっけいし、)

1.もっとも一般的なまちがいは、職務を狭く設計し、

(すぐれたものであってもせいちょうできなくすることである。)

優れた者であっても成長できなくすることである。

(すうねんですべてをみにつけられるほどせまくせっけいしたしょくむでは、よっきゅうふまんにおちいる。)

数年ですべてを身につけられるほど狭く設計した職務では、欲求不満に陥る。

(けっきょく、さしたるはたらきもしなくなる。)

結局、さしたる働きもしなくなる。

(まねーじゃーのしごとは、そのしょくにあるかぎり、まなび、)

マネージャーの仕事は、その職にあるかぎり、学び、

(そだつことのできるものにしなければならない。)

育つことのできるものにしなければならない。

(せまくせっけいしたしょくむは、ひととそしきをしらぬまにまひさせる。)

狭く設計した職務は、人と組織を知らぬ間に麻痺させる。

(2.ほさやくというしょくむ、つまりしごととはいえないしょくむはさらにゆうがいである。)

2.補佐役という職務、つまり仕事とはいえない職務はさらに有害である。

(まねーじゃーのしごとには、もくてき、もくひょう、きのうがなければならない。)

マネージャーの仕事には、目的、目標、機能がなければならない。

(みずからこうけんできなければならない。)

自ら貢献できなければならない。

(せきにんあるそんざいとならなければならない。)

責任ある存在とならなければならない。

(ところがほさやくには、ちょくせつこうけんできるしごとがない。)

ところが補佐役には、直接貢献できる仕事がない。

(じぶんだけではせきにんあるそんざいとはなりえない。)

自分だけでは責任ある存在とはなりえない。

(どくじのもくてき、もくひょう、きのうがない。)

独自の目的、目標、機能がない。

(ぼすがひつようとすることや、)

ボスが必要とすることや、

(ぼすにうりこむことのできたことをするにすぎない。)

ボスに売り込むことのできたことをするにすぎない。

など

(そのようなしごとはひとをだらくさせる。)

そのような仕事は人を堕落させる。

(ほさやくというしょくむは、そのにんむがめいかくにきていされているならば、)

補佐役という職務は、その任務が明確に規定されているならば、

(わかてのまねーじゃーにとってすぐれたくんれんとなる。)

若手のマネージャーにとって優れた訓練となる。

(きかんはげんていするひつようがある。)

期間は限定する必要がある。

(いっていきかんのにんむをおえたならば、)

一定期間の任務を終えたならば、

(まねーじゃーのしごとにもどしてやらなければならない。)

マネージャーの仕事に戻してやらなければならない。

(3.まねじめんととはひとつのしごとである。)

3.マネジメントとは一つの仕事である。

(しかしそれは、まねーじゃーがせんねんしなければならないほど)

しかしそれは、マネージャーが専念しなければならないほど

(じかんをようするしごとではない。)

時間を要する仕事ではない。

(まねーじゃーにじゅうぶんなしごとがないばあい、)

マネージャーに十分な仕事がない場合、

(まねーじゃーはぶかのしごとをとってしまうものである。)

マネージャーは部下の仕事をとってしまうものである。

(けんげんをいじょうしてくれないとのくじょうのほとんどは、)

権限を移譲してくれないとの苦情のほとんどは、

(まねーじゃーがみずからのしごとをじゅうぶんもたず、ぶかのしごとをとるためにしょうじる。)

マネージャーが自らの仕事を十分持たず、部下の仕事をとるために生じる。

(しごとをもたないことはたえがたい。)

仕事を持たないことは耐えがたい。

(とくにはたらくことがしゅうかんとなっているものはそうである。)

特に働くことが習慣となっている者はそうである。

(じゅうぶんなしごとをもたないことは、ほんにんのためによくないだけでない。)

十分な仕事を持たないことは、本人のためによくないだけでない。

(やがてはたらくことのかんかくをわすれ、とうとさをわすれる。)

やがて働くことの感覚を忘れ、尊さを忘れる。

(はたらくことのとうとさをわすれたまねーじゃーは、そしきにがいをなす。)

働くことの尊さを忘れたマネージャーは、組織に害をなす。

(かくしてまねーじゃーは、たんなるちょうせいしゃではなく、)

かくしてマネージャーは、単なる調整者ではなく、

(みずからもしごとをするぷれーいんぐ・まねーじゃーでなければならない。)

自らも仕事をするプレーイング・マネージャーでなければならない。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

odacohのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード