『父』芥川龍之介

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | viejo | 4919 | B | 5.0 | 98.0% | 173.6 | 871 | 17 | 18 | 2025/07/02 |
2 | なり | 4240 | C | 4.6 | 91.8% | 187.0 | 870 | 77 | 18 | 2025/06/30 |
3 | ひろぴ | 3652 | D+ | 3.9 | 93.3% | 222.3 | 874 | 62 | 18 | 2025/07/01 |
4 | nasara | 3052 | E++ | 3.1 | 96.5% | 279.1 | 884 | 32 | 18 | 2025/07/01 |
関連タイピング
-
夏目漱石「こころ」2-4
プレイ回数1167長文2132打 -
アニメ「陰の実力者になりたくて!」のEDです。
プレイ回数1330歌詞かな940打 -
プレイ回数675長文かな102打
-
大人気小説、「四つ子ぐらし」の四つ子の名前を入力するだけ!
プレイ回数137短文かな45打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数1252長文4139打 -
岩手県の民話です
プレイ回数406長文180秒 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数943長文4625打 -
小説書いてみたー
プレイ回数109長文419打
問題文
(じぶんがちゅうがくのよねんせいだったときのはなしである。)
自分が中学の四年生だった時の話である。
(そのとしのあき、にっこうからあしおへかけて、さんはくのしゅうがくりょこうがあった。)
その年の秋、日光から足尾へかけて、三泊の修学旅行があった。
(「ごぜんろくじさんじゅっぷんうえのていしゃばまえしゅうごう、どうごじゅっぷんはっしゃ・・・・・・」)
「午前六時三十分上野停車場前集合、同五十分発車・・・・・・」
(こういうかじょうが、がっこうからわたすとうしゃばんのすりものにかいてある。)
こういう箇条が、学校から渡す謄写版の刷物に書いてある。
(とうじつになるとじぶんは、ろくにあさめしもくわずにいえをとびだした。)
当日になると自分は、碌に朝飯も食わずに家をとび出した。
(でんしゃでゆけばていしゃばまでにじゅっぷんとはかからない。)
電車でゆけば停車場までニ十分とはかからない。
(ーそうおもいながらも、なんとなくこころがせく。)
ーそう思いながらも、何となく心がせく。
(ていりゅうじょうのあかいはしらのまえにたって、でんしゃをまっているうちも、きがきでない。)
停留場の赤い柱の前に立って、電車を待っているうちも、気が気でない。
(あいにく、そらはくもっている。)
生憎、空は曇っている。
(かたがたのこうじょうでならすきてきのねが、ねずみいろのすいじょうきをふるわせたら、)
方々の工場で鳴らす汽笛の音が、鼠色の水蒸気をふるわせたら、
(それがみなきりあめになって、ふってきはしないかとおもわれる。)
それが皆霧雨になって、降って来はしないかと思われる。
(そのたいくつなそらのしたで、こうかてつどうをきしゃがとおる。)
その退屈な空の下で、高架鉄道を汽車が通る。
(ひふくしようへかようにばしゃがとおる。)
被服廠へ通う荷馬車が通る。
(みせのとがひとつずつあく。)
店の戸が一つずつ開く。
(じぶんのいるていりゅうじょうにも、もうに、さんにん、ひとがたった。)
自分のいる停留場にも、もう二、三人、人が立った。
(それがみな、ねのたりなそうなかおを、いんきらしくかたづけている。)
それが皆、眠の足りなそうな顔を、陰気らしく片付けている。
(さむい。)
寒い。
(ーそこへわりびきのでんしゃがきた。)
ーそこへ割引の電車が来た。