百人一首

背景
投稿者投稿者えんいいね1お気に入り登録
プレイ回数1014難易度(4.2) 120秒 長文 かな
百人一首
百人一首、全ての中からランダムで出ます。

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(あきのたのかりほのいほのとまをあらみ わがころもではつゆにぬれつつ)

秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ

(はるすぎてなつきにけらししろたへの ころもほすてふあまのかぐやま)

春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山

(あしびきのやまどりのをのしたりをの ながながしよをひとりかもねむ)

あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかも寝む

(たごのうらにうちいでてみればしろたへの ふじのたかねにゆきはふりつつ)

田子の浦にうち出でて見れば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ

(おくやまにもみぢふみわけなくしかの こえきくときぞあきはかなしき)

奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞く時ぞ秋は悲しき

(かささぎのわたせるはしにおくしもの しろきをみればよぞふけにける)

鵲の渡せる橋に置く霜の 白きを見れば夜ぞ更けにける

(あまのはらふりさけみればかすがなる みかさのやまにいでしつきかも)

天の原ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に出でし月かも

(わがいほはみやこのたつみしかぞすむ よをうぢやまとひとはいふなり)

わが庵は都の辰巳しかぞ住む 世をうぢ山と人はいふなり

(はなのいろはうつりにけりないたづらに わがみよにふるながめせしまに)

花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに

(これやこのゆくもかへるもわかれては しるもしらぬもあふさかのせき)

これやこの行くも帰るも別れては 知るも知らぬもあふ坂の関

(わたのはらやそしまかけてこぎいでぬと ひとにはつげよあまのつりぶね)

わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと 人には告げよ海人の釣船

(あまつかぜくものかよひぢふきとぢよ をとめのすがたしばしとどめむ)

天つ風雲の通ひ路吹きとぢよ 乙女の姿しばしとどめむ

(つくばねのみねよりおつるみなのがわ こひぞつもりてふちとなりぬる)

筑波嶺の峰より落つるみなの川 恋ぞ積もりて淵となりぬる

(みちのくのしのぶもぢずりたれゆえに みだれそめにしわれならなくに)

陸奥のしのぶもぢずりたれゆえに 乱れそめにしわれならなくに

(きみがためはるののにいでてわかなつむ わがころもでにゆきはふりつつ)

君がため春の野に出でて若菜摘む わが衣手に雪は降りつつ

(たちわかれいなばのやまのみねにおふる まつとしきかばいまかへりこむ)

立ち別れいなばの山の峰に生ふる まつとし聞かば今帰り来む

(ちはやぶるかみよもきかずたつたがは からくれないにみづくくるとは)

ちはやぶる神代も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは

(すみのえのきしによるなみよるさへや ゆめのかよひぢひとめよくらむ)

住の江の岸に寄る波よるさへや 夢の通ひ路人目よくらむ

(なにはがたみじかきあしのふしのまも あはでこのよをすぐしてよとや)

難波潟短き蘆のふしの間も 逢はでこの世を過ぐしてよとや

(わびぬればいまはたおなじなにはなる みをつくしてもあはむとぞおもふ)

わびぬれば今はたおなじ難波なる みをつくしても逢はむとぞ思ふ

など

(いまこむといひしばかりにながつきの ありあけのつきをまちいでつるかな)

今来むといひしばかりに長月の 有明の月を待ち出でつるかな

(ふくからにあきのくさきのしをるれば むべやまかぜをあらしといふらむ)

吹くからに秋の草木のしをるれば むべ山風をあらしといふらむ

(つきみればちぢにものこそかなしけれ わがみひとつのあきにはあらねど)

月見ればちぢにものこそ悲しけれ わが身ひとつの秋にはあらねど

(このたびはぬさもとりあへずたむけやま もみぢのにしきかみのまにまに)

このたびは幣も取りあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに

(なにしおはばあふさかやまのさねかづら ひとにしられでくるよしもがな)

名にし負はば逢坂山のさねかづら 人に知られで来るよしもがな

(おぐらやまみねのもみぢはこころあらば いまひとたびのみゆきまたなむ)

小倉山峰の紅葉葉心あらば いまひとたびのみゆき待たなむ

(みかのはらわきてながるるいづみがは いつみきとてかこひしかるらむ)

みかの原わきて流るるいづみ川 いつ見きとてか恋しかるらむ

(やまざとはふゆぞさびしさまさりける ひとめもくさもかれぬとおもへば)

山里は冬ぞ寂しさまさりける 人目も草もかれぬと思へば

(こころあてにおらばやおらむはつしもの おきまどはせるしらぎくのはな)

心あてに折らばや折らむ初霜の 置きまどはせる白菊の花

(ありあけのつれなくみえしわかれより あかつきばかりうきものはなし)

有明のつれなく見えし別れより 暁ばかり憂きものはなし

(あさぼらけありあけのつきとみるまでに よしののさとにふれるしらゆき)

朝ぼらけ有明の月と見るまでに 吉野の里に降れる白雪

(やまがはにかぜのかけたるしがらみは ながれもあへぬもみぢなりけり)

山川に風のかけたるしがらみは 流れもあへぬ紅葉なりけり

(ひさかたのひかりのどけきはるのひに しづこころなくはなのちるらむ)

ひさかたの光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ

(たれをかもしるひとにせむたかさごの まつもむかしのともならなくに)

誰をかも知る人にせむ高砂の 松も昔の友ならなくに

(ひとはいさこころもしらずふるさとは はなぞむかしのかににほひける)

人はいさ心も知らずふるさとは 花ぞ昔の香に匂ひける

(なつのよはまだよひながらあけぬるを くものいづこにつきやどるらむ)

夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを 雲のいずこに月宿るらむ

(しらつゆにかぜのふきしくあきののは つらぬきとめぬたまぞちりける)

白露に風の吹きしく秋の野は つらぬきとめぬ玉ぞ散りける

(わすらるるみをばおもはずちかひてし ひとのいのちのをしくもあるかな)

忘らるる身をば思はず誓ひてし 人の命の惜しくもあるかな

(あさぢふのをののしのはらしのぶれど あまりてなどかひとのこひしき)

浅茅生の小野の篠原忍ぶれど あまりてなどか人の恋しき

(しのぶれどいろにいでにけりわがこひは ものやおもふとひとのとふまで)

忍ぶれど色に出でにけりわが恋は ものや思ふと人の問ふまで

(こひすてふわがなはまだきたちにけり ひとしれずこそおもひそめしか)

恋すてふわが名はまだき立ちにけり 人知れずこそ思ひそめしか

(ちぎりきなかたみにそでをしぼりつつ すえのまつやまなみこさじとは)

契りきなかたみに袖をしぼりつつ 末の松山波越さじとは

(あひみてののちのこころにくらぶれば むかしはものをおもはざりけり)

逢ひ見てののちの心にくらぶれば 昔はものを思はざりけり

(あふことのたえてしなくはなかなかに ひとをもみをもうらみざらまし)

逢ふことの絶えてしなくはなかなかに 人をも身をも恨みざらまし

(あはれともいふべきひとはおもほえで みのいたづらになりぬべきかな)

あはれともいふべき人は思ほえで 身のいたずらになりぬべきかな

(ゆらのとをわたるふなびとかぢをたえ ゆくへもしらぬこひのみちかな)

由良の門を渡る舟人かぢを絶え ゆくへも知らぬ恋のみちかな

(やへむぐらしけれるやどのさびしきに ひとこそみえねあきはきにけり)

八重葎しげれる宿のさびしきに 人こそ見えね秋は来にけり

(かぜをいたみいはうつなみのおのれのみ くだけてものをおもふころかな)

風をいたみ岩うつ波のおのれのみ くだけて物を思ふころかな

(みかきもりえじのたくひのよるはもえ ひるはきえつつものをこそおもへ)

御垣守衛士のたく火の夜は燃え 昼は消えつつものをこそ思へ

(きみがためおしからざりしいのちさへ ながくもがなとおもひけるかな)

君がため惜しからざりし命さへ 長くもがなと思ひけるかな

(かくとだにえやはいぶきのさしもぐさ さしもしらじなもゆるおもひを)

かくとだにえやは伊吹のさしも草 さしも知らじな燃ゆる思ひを

(あけぬればくるるものとはしりながら なほうらめしきあさぼらけかな)

明けぬれば暮るるものとは知りながら なほ恨めしき朝ぼらけかな

(なげきつつひとりぬるよのあくるまは いかにひさしきものとかはしる)

嘆きつつひとり寝る夜の明くる間は いかに久しきものとかは知る

(わすれじのゆくすえまではかたければ けふをかぎりのいのちともがな)

忘れじのゆく末まではかたければ 今日を限りの命ともがな

(たきのおとはたえてひさしくなりぬれど なこそながれてなほきこえけれ)

滝の音は絶えて久しくなりぬれど 名こそ流れてなほ聞こえけれ

(あらざらむこのよのほかのおもひでに いまひとたびのあふこともがな)

あらざらむこの世のほかの思ひ出に いまひとたびの逢ふこともがな

(めぐりあひてみしやそれともわかぬまに くもがくれにしよはのつきかな)

めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に 雲隠れにし夜半の月かな

(ありまやまいなのささはらかぜふけば いでそよひとをわすれやはする)

有馬山猪名の篠原風吹けば いでそよ人を忘れやはする

(やすらはでねなましものをさよふけて かたぶくまでのつきをみしかな)

やすらはで寝なましものをさ夜更けて かたぶくまでの月を見しかな

(おほえやまいくののみちのとほければ まだふみもみずあまのはしだて)

大江山いく野の道の遠ければ まだふみも見ず天の橋立

(いにしへのならのみやこのやへざくら けふここのへににほひぬるかな)

いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重に匂ひぬるかな

(よをこめてとりのそらねははかるとも よにあふさかのせきはゆるさじ)

夜をこめて鳥のそら音ははかるとも よに逢坂の関は許さじ

(いまはただおもひたえなむとばかりを ひとづてならでいふよしもがな)

今はただ思ひ絶えなむとばかりを 人づてならでいふよしもがな

(あさぼらけうぢのかはぎりたえだえに あらはれわたるせぜのあじろぎ)

朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに あらはれわたる瀬々の網代木

(うらみわびほさぬそでだにあるものを こひにくちなむなこそをしけれ)

恨みわび干さぬ袖だにあるものを 恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ

(もろともにあはれとおもへやまざくら はなよりほかにしるひともなし)

もろともにあはれと思え山桜 花よりほかに知る人もなし

(はるのよのゆめばかりなるたまくらに かひなくたたむなこそをしけれ)

春の夜の夢ばかりなる手枕に かひなく立たむ名こそをしけれ

(こころにもあらでうきよにながらへば こひしかるべきよはのつきかな)

心にもあらでうき夜に長らへば 恋しかるべき夜半の月かな

(あらしふくみむろのやまのもみぢはは たつたのかはのにしきなりけり)

嵐吹く三室の山のもみぢ葉は 竜田の川の錦なりけり

(さびしさにやどをたちいでてながむれば いづこもおなじあきのゆふぐれ)

寂しさに宿を立ち出でてながむれば いづこも同じ秋の夕暮れ

(ゆふされはかどたのいなばおとづれて あしのまろやにあきかぜぞふく)

夕されば門田の稲葉訪れて 蘆のまろ屋に秋風ぞ吹く

(おとにきくたかしのはまのあだなみは かけじやそでのぬれもこそすれ)

音に聞く高師の浜のあだ波は かけじや袖のぬれもこそすれ

(たかさごのをのへのさくらさきにけり とやまのかすみたたずもあらなむ)

高砂の尾の上の桜咲きにけり 外山のかすみ立たずもあらなむ

(うかりけるひとをはつせのやまおろしよ はげしかれとはいのらぬものを)

憂かりける人を初瀬の山おろしよ 激しかれとは祈らぬものを

(ちぎりおきしさせもがつゆをいのちにて あはれことしのあきもいぬめり)

契りおきしさせもが露を命にて あはれ今年の秋もいぬめり

(わたのはらこぎいでてみればひさかたの くもいにまがふおきつしらなみ)

わたの原漕ぎ出でて見ればひさかたの 雲居にまがふ沖つ白波

(せをはやみいわにせかるるたきがはの われてもすえにあはむとぞおもふ)

瀬をはやみ岩にせかるる滝川の われても末に逢はむとぞ思ふ

(あはぢしまかよふちどりのなくこえに いくよねざめぬすまのせきもり)

淡路島通ふ千鳥の鳴く声に いく夜寝覚めぬ須磨の関守

(あきかぜにたなびくくものたえまより もれいづるつきのかげのさやけさ)

秋風にたなびく雲のたえ間より 漏れ出づる月の影のさやけさ

(ながからむこころもしらすくろかみの みだれてけさはものをこそおもへ)

ながからむ心も知らず黒髪の 乱れてけさはものをこそ思へ

(ほととぎすなきつるかたをながむれは ただありあけのつきぞのこれる)

ほととぎす鳴きつる方をながむれば ただ有明の月ぞ残れる

(おもひわびさてもいのちはあるものを うきにたへぬはなみだなりけり)

思ひわびさても命はあるものを 憂きに堪へぬは涙なりけり

(よのなかよみちこそなけれおもひいる やまのおくにもしかぞなくなる)

世の中よ道こそなけれ思ひ入る 山の奥にも鹿ぞ鳴くなる

(ながらへばまたこのごろやしのばれむ うしとみしよぞいまはこひしき)

長らへばまたこのごろやしのばれむ 憂しと見し世ぞ今は恋しき

(よもすがらものおもふころはあけやらで ねやのひまさへつれなかりけり)

夜もすがらもの思ふころは明けやらで ねやのひまさへつれなかりけり

(なげけとてつきやはものをおもはする かこちがほなるわがなみだかな)

嘆けとて月やはものを思はする かこちがほなるわが涙かな

(むらさめのつゆもまだひぬまきのはに きりたちのぼるあきのゆふぐれ)

村雨の露もまだ干ぬまきの葉に 霧立ちのぼる秋の夕暮

(なにはえのあしのかりねのひとよゆえ みをつくしてやこひわたるべき)

難波江の蘆のかりねのひとよゆゑ 身を尽くしてや恋ひわたるべき

(たまのをよたえなばたえねながらへば しのぶることのよはりもぞする)

玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば 忍ぶることの弱りもぞする

(みせばやなをじまのあまのそでだにも ぬれにぞぬれしいろはかはらず)

見せばやな雄島の海人の袖だにも 濡れにぞ濡れし色は変はらず

(きりぎりすなくやしもよのさむしろに ころもかたしきひとりかもねむ)

きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに 衣かたしきひとりかも寝む

(わがそではしほひにみえぬおきのいしの ひとこそしらねかわくまもなし)

わが袖は潮干に見えぬ沖の石の 人こそ知らねかわく間もなし

(よのなかはつねにもがもななぎさこぐ あまのをぶねのつなでかなしも)

世の中は常にもがもな渚漕ぐ 海人の小舟の綱手かなしも

(みよしののやまのあきかぜさよふけて ふるさとさむくころもうつなり)

み吉野の山の秋風さよ更けて ふるさと寒く衣打つなり

(おほけなくうきよのたみにおほふかな わかたつそまにすみぞめのそで)

おほけなく憂き世の民におほふかな わが立つ杣にすみ染の袖

(はなさそふあらしのにはのゆきならで ふりゆくものはわがみなりけり)

花さそふ嵐の庭の雪ならで ふりゆくものはわが身なりけり

(こぬひとをまつほのうらのゆふなぎに やくやもしほのみもこがれつつ)

来ぬ人を松帆の浦の夕なぎに 焼くや藻塩の身もこがれつつ

(かぜそよぐならのをがはのゆふぐれは みそぎぞなつのしるしなりける)

風そよぐ楢の小川の夕暮は 御禊ぞ夏のしるしなりける

(ひともをしひともうらめしあぢきなく よをおもふゆえにものおもふみは)

人も惜し人も恨めしあじきなく 世を思ふゆゑにもの思ふ身は

(ももしきやふるきのきばのしのぶにも なほあまりあるむかしなりけり)

百敷や古き軒端のしのぶにも なほ余りある昔なりけり

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告