四字熟語2(意味つき)

関連タイピング
-
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数248長文3584打 -
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数202長文3035打 -
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数480長文かな2953打 -
四字熟語をひたすら打つタイピング
プレイ回数136かな1214打 -
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数1329長文3521打 -
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数621長文2950打 -
春よ、来い/松任谷 由実
プレイ回数2469歌詞かな832打 -
優しい、おしゃれ編です!!
プレイ回数178かな60秒
問題文
(ぜんだいみもん いままでにいちどもきいたことがないこと)
前代未聞 今までに一度も聞いたことがないこと
(むがむちゅう こころをうばわれ、われをわすれること)
無我夢中 心を奪われ、我を忘れること
(ぜったいぜつめい のがれようのない、さしせまったじょうたいやたちばにあること)
絶体絶命 逃れようのない、差し迫った状態や立場にあること
(いんがおうほう よいおこないをしてきたものにはよいむくいが、)
因果応報 良い行いをしてきた者にはよい報いが、
(わるいおこないをしてきたものにはわるいむくいがあること)
悪い行いをしてきた者には悪い報いがあること
(いくどうおん たすうのひとがおなじことをいうこと)
異口同音 多数の人が同じことを言うこと
(いっきいちゆう よろこんだりしんぱいしたりすること)
一喜一憂 喜んだり心配したりすること
(いちじつせんしゅう いちにちがながくかんじられること。まちどおしいきもちがつよいこと)
一日千秋 一日が長く感じられること。待ち遠しい気持ちが強いこと
(こうへいむし こうへいで、してきなかんじょうやりえきをまじえないこと)
公平無私 公平で、私的な感情や利益を交えないこと
(いしんでんしん ことばやもじをつかわなくても、たがいのきもちがつうじあうこと)
以心伝心 言葉や文字を使わなくても、互いの気持ちが通じ合うこと
(がでんいんすい じぶんにつごうのいいようにいったりしたりすること)
我田引水 自分に都合のいいように言ったりしたりすること
(いきとうごう たがいのきもちがぴったりとあうこと)
意気投合 互いの気持ちがぴったりと合うこと
(ききいっぱつ ひとつまちがえればじゅうだいなききにさらされるという)
危機一髪 一つ間違えれば重大な危機にさらされるという
(でんこうせっか こうどうがすばやいこと・きわめてみじかいじかん)
電光石火 行動が素早いこと・極めて短い時間
(いっしんどうたい ふたりいじょうのひとがこころをひとつにしてこうどうすること)
一心同体 二人以上の人が心を一つにして行動すること
(ごんごどうだん ことばでいいあらわせないほどひどいこと)
言語道断 言葉で言い表せないほどひどいこと
(ふわらいどう じぶんのかんがえがなく、たにんのげんどうにさんせいすること)
付和雷同 自分の考えがなく、他人の言動に賛成すること
(いっきょりょうとく ひとつのことをしてふたつのりえきをえること)
一挙両得 一つのことをして二つの利益を得ること
(たんとうちょくにゅう とおまわしでなく、すぐにほんだいにはいること)
単刀直入 遠回しでなく、すぐに本題に入ること
(じがじさん じぶんでじぶんのことをほめること)
自画自賛 自分で自分のことをほめること
(りんきおうへん そのときそのばにおうじて、てきせつなしゅだんをとること)
臨機応変 その時その場に応じて、適切な手段をとること