おくのほそ道①人生は旅ーみちのく憧憬

関連タイピング
-
夏目漱石
プレイ回数15万長文かな512打 -
腕は立つが人が良すぎるゆえ仕官の口がない伊兵衛と妻の話。
プレイ回数1213長文1767打 -
腕は立つが人が良すぎるゆえ仕官の口がない伊兵衛と妻の話。
プレイ回数1231長文3604打 -
数年前に作った詩を公開します。
プレイ回数7017長文701打 -
芥川龍之介
プレイ回数1.6万長文かな1439打 -
日本の一人称を打ち切れ!
プレイ回数24短文かな497打 -
難しすぎるほどの百人一首No.1~5です。
プレイ回数4067長文かな301打 -
プレイ回数2426長文2622打
問題文
(つきひははくたいのくわかくにして、ゆきかふとしもまたたびびとなり。)
月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。
(ふねのうへにしゃうがいをうかべ、うまのくちとらへておいをむかふるものは、)
舟の上に生涯を浮かべ、馬の口とらへて老いを迎ふる者は、
(ひびたびにして、たびをすみかとす。)
日々旅にして、旅を栖とす。
(こじんもおおくたびにしせるあり。よも、いづれのとしよりか、へんうんのかぜにさそはれて、)
古人も多く旅に死せるあり。予も、いづれの年よりか、片雲の風に誘はれて、
(へうはくのおもひやまず、かいひんにさすらへ、こぞのあき、)
漂白の思ひやまず、海浜にさすらへ、去年の秋、
(かうしゃうのはをくにくものふるすをはらひて、ややとしもくれ、はるたてるかすみのそらに、)
江上の破屋に蜘蛛の古巣を払ひて、やや年も暮れ、春立てる霞の空に、
(しらかはのせきこえんと、そぞろがみのものにつきてこころをくるはせ、)
白河の関越えんと、そぞろ神のものにつきて心を狂はせ、
(だうそじんのまねきにあひてとるものてにつかず、ももひきのやぶれをつづり、)
道祖神の招きにあひて取るもの手につかず、股引の破れをつづり、
(かさのをつけかへて、さんりにきうすうるより、まつしまのつきまづこころにかかりて、)
笠の緒付けかへて、三里に灸すうるより、松島の月まづ心にかかりて、
(すめるかたはひとにゆづり、さんぷうがべっしょにうつるに、)
住めるかたは人に譲り、杉風が別墅に移るに、
(くさのともすみかはるよぞひなのいへ おもてはちくをいほりのはしらにかけおく。)
草の戸も住み替はる代ぞ雛の家 表八句を庵の柱に掛け置く。