ダンマパダ 第三章 心

関連タイピング
-
タイピングの練習で自ずと般若心経を覚えてしまう近年稀に見る神ゲー
プレイ回数14万かな762打 -
タイピングそのものをマインドフルな体験にすることができる。
プレイ回数198長文かな906打 -
プレイ回数339長文かな1539打
-
最後までやりきれば、悟りが開けるかも。
プレイ回数1108かな868打 -
浄土宗、浄土真宗のお経
プレイ回数939長文かな90秒 -
タイピング練習で、バーチャルお遍路の旅、1番~23番まで巡ります
プレイ回数380120秒 -
タイピング練習で、バーチャルお遍路の旅、40~65番まで巡ります
プレイ回数363120秒 -
タイピング練習で、バーチャルお遍路の旅、24~39番まで巡ります
プレイ回数311120秒
問題文
(こころは、どうようし、ざわめき、まもりがたく、せいしがたい。)
心は、動揺し、ざわめき、護り難く、制し難い。
(えいちあるひとはこれをなおくする。ゆみやしょくにんがやがらをなおくするように。)
英知ある人はこれを直くする。弓矢職人が矢柄を直くするように。
(みずのなかのすみかからひきだされておかのうえになげすてられたさかなのように、)
水の中の住居から引き出されて陸の上になげすてられた魚のように、
(このこころは、あくまのしはいからのがれようとしてもがきまわる。)
この心は、悪魔の支配から逃れようとしてもがきまわる。
(こころは、とらえがたく、かろがろとざわめき、ほっするままにおもむく。)
心は、捉え難く、軽々とざわめき、欲するままにおもむく。
(そのこころをおさめることはよいことである。)
その心をおさめることは善いことである。
(こころをおさめたならば、あんらくをもたらす。)
心をおさめたならば、安楽をもたらす。
(こころは、きわめてみにくく、きわめてびみょうであり、ほっするがままにおもむく。)
心は、極めて見難く、極めて微妙であり、欲するがままにおもむく。
(えいちあるひとはこころをまもれかし。こころをまもったならば、あんらくをもたらす。)
英知ある人は心を守れかし。心を守ったならば、安楽をもたらす。
(こころはとおくにいき、ひとりうごき、けいたいなく、むねのおくのどうくつにひそんでいる。)
心は遠くに行き、独り動き、形体なく、胸の奥の洞窟にひそんでいる。
(このこころをせいするひとびとは、しのそくばくからのがれるであろう。)
この心を制する人々は、死の束縛からのがれるであろう。
(こころがあんじゅうすることなく、ただしいしんりをしらず、)
心が安住することなく、正しい真理を知らず、
(しんねんがけがされたならば、さとりのちえはまったからず。)
信念が汚されたならば、さとりの智慧は全からず。
(こころがぼんのうにけがされることなく、おもいがみだれることなく、)
心が煩悩に汚されることなく、おもいが乱れることなく、
(ぜんあくのはからいをすてて、めざめているひとには、なにもおそれることがない。)
善悪のはからいを捨てて、目ざめている人には、何も恐れることが無い。
(このしんたいはみずがめのようにもろいものだとしって、)
この身体は水瓶のように脆いものだと知って、
(このこころをじょうかくのように(けんごに)あんりゅうして、ちえのぶきをもって、あくまとたたかえ。)
この心を城廓のように(堅固に)安立して、知慧の武器をもって、悪魔と戦え。
(かちえたものをまもれ。しかもそれにしゅうじゃくすることなく。)
克ち得たものを守れ。しかもそれに執著することなく。
(ああ、このみはまもなくちじょうによこたわるであろう、)
ああ、この身はまもなく地上によこたわるであろう、
(いしきをうしない、むようのきぎれのように、なげすてられて。)
意識を失い、無用の木片のように、投げ棄てられて。
(にくむひとがにくむひとにたいし、うらむひとがうらむひとにたいして、)
憎む人が憎む人にたいし、怨む人が怨む人にたいして、
(どのようなことをしようとも、)
どのようなことをしようとも、
(よこしまなことをめざしているこころはそれよりもひどいことをする。)
邪なことをめざしている心はそれよりもひどいことをする。
(ははもちちもそのほかしんぞくがしてくれるよりも)
母も父もそのほか親族がしてくれるよりも
(さらにすぐれたことを、ただしくむけられたこころがしてくれる。)
さらに優れたことを、正しく向けられた心がしてくれる。