百人一首1~25

背景
投稿者投稿者あやいいね2お気に入り登録
プレイ回数1243難易度(4.0) 1527打 長文 かな

関連タイピング

  • 百人一首たいぴんぐ

    百人一首たいぴんぐ

    上の句が表示されるので下の句を打つべし!

    プレイ回数430
    長文かな856打
  • ちはやふる

    ちはやふる

    競技かるたをメインとした少女漫画

    プレイ回数7539
    かな60秒
  • ちはやふる

    ちはやふる

    ちはやふるに出てくるキャラクターを打ちます。

    プレイ回数3521
    短文かな68打
  • 百人一首 1~20

    百人一首 1~20

    百人一首を1番から20番までタイピングにしました。

    プレイ回数26
    長文かな1199打
  • 百人一首

    百人一首

    百人一首ぜんぶ!超上級者向けです!!

    プレイ回数5428
    長文かな5934打
  • 百人一首を1ヶ月で 4日目

    百人一首を1ヶ月で 4日目

    1日4首ずつ1ヶ月弱(25日)で百首を

    プレイ回数298
    長文かな259打
  • 百人一首 No.1~50

    百人一首 No.1~50

    プレイ回数259
    長文かな2992打
  • 百人一首タイピング!⑤

    百人一首タイピング!⑤

    小倉百人一首の上の句・下の句をタイピング!(㊶~㊿)

    プレイ回数792
    長文かな585打

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(あきのたのかりほのいほのとまをあらみわがころもではつゆにぬれつつ)

秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ  わが衣手は 露にぬれつつ

(はるすぎてなつきにけらししろたへのころもほすてふあまのかぐやま)

春すぎて 夏来にけらし 白妙の  衣ほすてふ 天の香具山

(あしびきのやまどりのをのしだりをのながながしよをひとりかもねむ)

あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の  ながながし夜を ひとりかも寝む

(たごのうらにうちいでてみればしろたへのふじのたかねにゆきはふりつつ)

田子の浦に うち出でてみれば 白妙の  富士の高嶺に 雪は降りつつ

(おくやまにもみぢふみわけなくしかのこえきくときぞあきはかなしき)

奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の  声きく時ぞ 秋は悲しき

(かささぎのわたせるはしにおくしものしろきをみればよぞふけにける)

かささぎの 渡せる橋に おく霜の  白きをみれば 夜ぞふけにける

(あまのはらふりさけみればかすがなるみかさのやまにいでしつきかも)

天の原 ふりさけ見れば 春日なる  三笠の山に 出でし月かも

(わがいほはみやこのたつみしかぞすむよをうぢやまとひとはいふなり)

わが庵は 都のたつみ しかぞすむ  世をうぢ山と 人はいふなり

(はなのいろはうつりにけりないたづらにわがみよにふるながめせしまに)

花の色は うつりにけりな いたづらに  わが身世にふる ながめせしまに

(これやこのゆくもかへるもわかれてはしるもしらぬもあふさかのせき)

これやこの 行くも帰るも 別れては  知るも知らぬも 逢坂の関

(わたのはらやそしまかけてこぎいでぬとひとにはつげよあまのつりぶね)

わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと  人には告げよ 海人の釣舟

(あまつかぜくものかよひぢふきとぢよをとめのすがたしばしとどめむ)

天つ風 雲の通ひ路 吹き閉ぢよ  をとめの姿 しばしとどめむ

(つくばねのみねよりおつるみなのがはこひぞつもりてふちとなりぬる)

筑波嶺の 峰より落つる 男女川  恋ぞつもりて 淵となりぬる

(みちのくのしのぶもぢずりたれゆえにみだれそめにしわれならなくに)

陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに  乱れそめにし われならなくに

(きみがためはるののにいでてわかなつむわがころもでにゆきはふりつつ)

君がため 春の野に出でて 若菜つむ  わが衣手に 雪は降りつつ

(たちわかれいなばのやまのみねにおふるまつとしきかばいまかへりこむ)

たち別れ いなばの山の 峰に生ふる  まつとし聞かば 今帰り来む

(ちはやぶるかみよもきかずたつたがはからくれないにみづくくるとは)

ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川  からくれなゐに 水くくるとは

(すみのえのきしによるなみよるさへやゆめのかよひぢひとめよくらむ)

住の江の 岸による波 よるさへや  夢の通い路 人めよくらむ

(なにはがたみじかきあしのふしのまもあはでこのよをすぐしてよとや)

難波潟 みじかき芦の ふしの間も  逢はでこの世を 過ぐしてよとや

(わびぬればいまはたおなじなにはなるみをつくしてもあはむとぞおもふ)

わびぬれば 今はた同じ 難波なる  みをつくしても 逢はむとぞ思ふ

など

(いまこむといひしばかりにながつきのありあけのつきをまちいでつるかな)

今来むと 言ひしばかりに 長月の  有明の月を 待ち出でつるかな

(ふくからにあきのくさきのしをるればむべやまかぜをあらしといふらむ)

吹くからに 秋の草木の しをるれば  むべ山風を 嵐といふらむ

(つきみればちぢにものこそかなしけれわがみひとつのあきにはあらねど)

月見れば ちぢにものこそ 悲しけれ  わが身一つの 秋にはあらねど

(このたびはぬさもとりあへずたむけやまもみぢのにしきかみのまにまに)

このたびは ぬさもとりあへず 手向山  紅葉の錦 神のまにまに

(なにしおはばあふさかやまのさねかづらひとにしられでくるよしもがな)

名にしおはば 逢坂山の さねかづら  人にしられで くるよしもがな

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

あやのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード