電験三種(法規)のタイピング電技解釈13

ビルメン会社員のブログ『居場所find』https://ibashofind.com/
関連タイピング
-
プレイ回数1453247打
-
財務・会計に関する語句を集めました。
プレイ回数6494かな60秒 -
ITパスポート試験に出題される用語の解説
プレイ回数360長文1402打 -
ITパスポートの企業経営の用語
プレイ回数432長文735打 -
電験三種(法規)試験対策用タイピングツール
プレイ回数45長文3030打 -
電験三種(法規)試験対策用タイピングツール
プレイ回数100長文687打 -
電験三種(法規)試験対策用タイピングツール
プレイ回数95長文1321打 -
電験三種(法規)試験対策用タイピングツール
プレイ回数81長文905打
問題文
(ちちゅうでんせんろにしせつするちちゅうばこは)
地中電線路に施設する地中箱は
(とりあつかいしゃいがいがよういにたちいるおそれないようにしせつ)
取扱者以外が容易に立ち入る恐れないように施設
(ちちゅうばこ(まんほーる)のふたは)
地中箱(マンホール)のフタは
(とりあつかいしゃいがいがよういにあけることができないように)
取扱者以外が容易に開けることができないように
(かくうでんせんかくうでんりょくほあんつうしんせんかくうでんしゃせんは)
架空電線架空電力保安通信線架空電車線は
(せっしょく、ゆうどうさようによるかんでんのおそれがなく)
接触、誘導作用による感電のおそれがなく
(こうつうししょうおよぼすおそれがないたかさにしせつ)
交通支障及ぼすおそれがない高さに施設
(ていあつこうあつかくうでんせんのたかさきていは)
低圧高圧架空電線の高さ規定は
(どうろをおうだんするばあいろめんじょう6mいじょう)
道路を横断する場合路面上6m以上
(しゃりょうおうらいまれほこうようのみきょうされるぶぶんのぞく)
車両往来まれ歩行用のみ供される部分除く
(てつどうきどうをおうだんするばあいれーるめんじょう5.5mいじょう)
鉄道軌道を横断する場合レール面上5.5m以上
(ていあつかくうでんせんろおうだんほどうきょうろめんじょう3mいじょう)
低圧架空電線路横断歩道橋路面上3m以上
(こうあつかくうでんせんろおうだんほどうろめんじょう3.5mいじょう)
高圧架空電線路横断歩道路面上3.5m以上
(おくがいしょうめいようであってぜつえんでんせんけーぶるをしようした)
屋外照明用であって絶縁電線ケーブルを使用した
(たいちでんあつ150vいかこうつうししょうないようしせつするばあい)
対地電圧150V以下交通支障ないよう施設する場合
(ちひょうじょう4mいじょう)
地表上4m以上
(ていあつかくうでんせんをどうろいがいのばしょしせつするばあい)
低圧架空電線を道路以外の場所施設する場合
(ちひょうじょう4mいじょう)
地表上4m以上
(そのほかのばあいちひょうじょう5mいじょう)
その他の場合地表上5m以上
(ていあつこうあつかくうでんせんをすいめんじょうにしせつするばあい)
低圧高圧架空電線を水面上に施設する場合
(でんせんのすいめんじょうたかさせんぱくのこうこうにきけんおよぼさない)
電線の水面上高さ船舶の航行に危険及ぼさない
(こうあつかくうでんせんをひょうせつのおおいちほうにしせつするばあい)
高圧架空電線を氷雪の多い地方に施設する場合
(でんせんのせきせつじょうのたかさをひとしゃりょうつうこうなどにきけんをおよぼさない)
電線の積雪上の高さを人車両通行などに危険を及ぼさない