道徳経(老子)第三十六章

背景
投稿者投稿者fuいいね0お気に入り登録
プレイ回数6難易度(4.0) 407打 長文 かな 長文モードのみ

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(だいさんじゅうろくしょう)

第三十六章

(ぎょうしゅくしようとおもえば、まずぶんさんしておかなければならない。)

凝縮しようと思えば、まず分散しておかなければならない。

(きをよわめようとおもえば、まずつよめておかなければならない。)

気を弱めようと思えば、まず強めておかなければならない。

(おとろえさせようとおもえば、まずいきおいよくさせておかなければならない。)

衰えさせようと思えば、まず勢いよくさせておかなければならない。

(かくとくしようとおもえば、まずあたえておかなければならない。)

獲得しようと思えば、まず与えておかなければならない。

(これはみえないひかりとよばれる。)

これは見えない光と呼ばれる。

(やわらかいものはかたいものにかち、よわいものはつよいものにかつ。)

柔らかいものは剛いものに勝ち、弱いものは強いものに勝つ。

(さかながいけのふかいところにいるように、)

魚が池の深いところにいるように、

(こっかさいこうのぶきはみえないようにしておくのがよい。)

国家最高の武器は見えないようにしておくのがよい。

fuのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード