百人一首

背景
投稿者投稿者HARUいいね9お気に入り登録3
プレイ回数5149難易度(4.0) 5934打 歌詞 かな
百人一首ぜんぶ!超上級者向けです!!
百首すべてあります。
スペースは削除しています
「ぢ」は「じ」
「づ」は「ず」としています。
※『しのぶもぢずり』はそのままです。
歴史的仮名遣いは現代仮名遣いに直しました(多分)
予め歌詞を確認してタイピングするときはひらがな部分だけを見ると良いと思います!
頑張って作ったのですが間違いがあったら教えてください!
「神」を目指して頑張って♪

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(あきのたのかりほのいおのとまをあらみわがころもではつゆにぬれつつ)

秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露に濡れつつ

(はるすぎてなつきにけらししろたえのころもほすちょうあまのかぐやま)

春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香久山

(あしびきのやまどりのおのしだりおのながながしよをひとりかもねん)

あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む

(たごのうらにうちいでてみればしろたえのふじのたかねにゆきはふりつつ)

田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ

(おくやまにもみじふみわけなくしかのこえきくときぞあきはかなしき)

奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋は悲しき

(かささぎのわたせるはしにおくしものしろきをみればよぞふけにける)

鵲の 渡せる橋に 置く霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける

(あまのはらふりさけみればかすがなるみかさのやまにいでしつきかも)

天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも

(わがいおはみやこのたつみしかぞすむよをうじやまとひとはいうなり)

わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり

(はなのいろはうつりにけりないたずらにわがみよにふるながめせしまに)

花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに

(これやこのゆくもかえるもわかれてはしるもしらぬもおうさかのせき)

これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも あふ坂の関

(わたのはらやそしまかけてこぎいでぬとひとにはつげよあまのつりぶね)

わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ あまのつりぶね

(あまつかぜくものかよいじふきとじよおとめのすがたしばしとどめん)

天つ風 雲のかよひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ

(つくばねのみねよりおつるみなのがわこいぞつもりてふちとなりぬる)

筑波嶺の 峰より落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる

(みちのくのしのぶもぢずりたれゆえにみだれそめにしわれならなくに)

陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに みだれそめにし 我ならなくに

(きみがためはるののにいでてわかなつむわがころもでにゆきはふりつつ)

君がため 春の野に出でて 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ

(たちわかれいなばのやまのみねにおうるまつとしきかばいまかえりこん)

立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰りこむ

(ちはやぶるかみよもきかずたつたがわからくれないにみずくくるとは)

ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは

(すみのえのきしによるなみよるさえやゆめのかよいじひとめよくらん)

住の江の 岸に寄る波 よるさへや 夢のかよひ路 ひと目よくらむ

(なにわがたみじかきあしのふしのまもあわでこのよをすぐしてよとや)

難波潟 短き葦の 節の間も 逢はでこの世を 過ぐしてよとや

(わびぬればいまはたおなじなにわなるみをつくしてもあわんとぞおもう)

わびぬれば 今はた同じ 難波なる 身をつくしても 逢はむとぞ思ふ

(いまこんといいしばかりにながつきのありあけのつきをまちいでつるかな)

今来むと いひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな

(ふくからにあきのくさきのしおるればむべやまかぜをあらしというらん)

吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ

(つきみればちぢにものこそかなしけれわがみひとつのあきにはあらねど)

月見れば ちぢに物こそ 悲しけれ 我が身ひとつの 秋にはあらねど

(このたびはぬさもとりあえずたむけやまもみじのにしきかみのまにまに)

このたびは 幣もとりあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに

(なにしおわばおうさかやまのさねかずらひとにしられでくるよしもがな)

名にし負はば 逢坂山の さねかづら 人に知られで 来るよしもがな

(おぐらやまみねのもみじばこころあらばいまひとたびのみゆきまたなん)

小倉山 峰のもみじ葉 心あらば いまひとたびの みゆき待たなむ

(みかのはらわきてながるるいずみがわいつみきとてかこいしかるらん)

みかの原 わきて流るる いづみ川 いつみきとてか 恋しかるらむ

(やまざとはふゆぞさびしさまさりけるひとめもくさもかれぬとおもえば)

山里は 冬ぞさびしさ まさりける 人目も草も 枯れぬと思へば

(こころあてにおらばやおらんはつしものおきまどわせるしらぎくのはな)

心あてに 折らばや折らむ 初霜の 置きまどはせる 白菊の花

(ありあけのつれなくみえしわかれよりあかつきばかりうきものはなし)

有明の つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし

(あさぼらけありあけのつきとみるまでによしののさとにふれるしらゆき)

朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪

(やまがわにかぜのかけたるしがらみはながれもあえぬもみじなりけり)

山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり

(ひさかたのひかりのどけきはるのひにしずこころなくはなのちるらん)

久方の 光のどけき 春の日に しづこころなく 花の散るらむ

(たれをかもしるひとにせんたかさごのまつもむかしのともならなくに)

誰をかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに

(ひとはいさこころもしらずふるさとははなぞむかしのかににおいける)

人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほいける

(なつのよはまだよいながらあけぬるをくものいずこにつきやどるらん)

夏の夜は まだ宵ながら あけぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ

(しらつゆにかぜのふきしくあきののはつらぬきとめぬたまぞちりける)

白露に 風の吹きしく 秋の野は つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける

(わすらるるみをばおもわずちかいてしひとのいのちのおしくもあるかな)

忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな

(あさじうのおののしのはらしのぶれどあまりてなどかひとのこいしき)

浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき

(しのぶれどいろにいでにけりわがこいはものやおもうとひとのとうまで)

忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで

(こいすちょうわがなはまだきたちにけりひとしれずこそおもいそめしか)

恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか

(ちぎりきなかたみにそでをしぼりつつすえのまつやまなみこさじとは)

契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波こさじとは

(あいみてののちのこころにくらぶればむかしはものをおもわざりけり)

逢ひ見ての のちの心に くらぶれば 昔は物を 思はざりけり

(あうことのたえてしなくばなかなかにひとをもみをもうらみざらまし)

逢ふことの 絶えてしなくば なかなかに 人をも身をも 恨みざらまし

(あわれともいうべきひとはおもおえでみのいたずらになりぬべきかな)

哀れとも いふべき人は 思ほえで 身のいたづらに なりぬべきかな

(ゆらのとをわたるふなびとかじをたえゆくえもしらぬこいのみちかな)

由良の門を 渡る舟人 かぢを絶え ゆくへも知らぬ 恋のみちかな

(やえむぐらしげれるやどのさびしきにひとこそみえねあきはきにけり)

八重むぐら しげれる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり

(かぜをいたみいわうつなみのおのれのみくだけてものをおもうころかな)

風をいたみ 岩うつ波の おのれのみ くだけて物を 思ふころかな

(みかきもりえじのたくひのよるはもえひるはきえつつものをこそおもえ)

みかきもり 衛士の焚く火の 夜は燃え 昼は消えつつ 物をこそ思へ

(きみがためおしからざりしいのちさえながくもがなとおもいけるかな)

君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな

(かくとだにえやわいぶきのさしもぐささしもしらじなもゆるおもいを)

かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしもしらじな 燃ゆる思ひを

(あけぬればくるるものとはしりながらなおうらめしきあさぼらけかな)

明けぬれば くるるものとは 知りながら なほ恨めしき 朝ぼらけかな

(なげきつつひとりねるよのあくるまはいかにひさしきものとかはしる)

嘆きつつ ひとり寝る夜の 明くる間は いかに久しき ものとかは知る

(わすれじのゆくすえまではかたければきょうをかぎりのいのちともがな)

忘れじの 行く末までは かたければ 今日を限りの 命ともがな

(たきのおとはたえてひさしくなりぬれどなこそながれてなおきこえけれ)

滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ

(あらざらんこのよのほかのおもいでにいまひとたびのあうこともがな)

あらざらむ この世のほかの 思ひ出に いまひとたびの 逢ふこともがな

(めぐりあいてみしやそれともわかぬまにくもがくれにしよわのつきかな)

めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲隠れにし 夜半の月かな

(ありまやまいなのささはらかぜふけばいでそよひとをわすれやわする)

有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする

(やすらわでねなましものをさよふけてかたぶくまでのつきをみしかな)

やすらはで 寝なましものを 小夜ふけて かたぶくまでの 月を見しかな

(おおえやまいくののみちのとおければまだふみもみずあまのはしだて)

大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立

(いにしえのならのみやこのやえざくらきょうここのえににおいぬるかな)

いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな

(よをこめてとりのそらねははかるともよにおうさかのせきはゆるさじ)

夜をこめて 鳥の空音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ

(いまはただおもいたえなんとばかりをひとづてならでいうよしもがな)

今はただ 思ひ絶えなむ とばかりを 人づてならで いふよしもがな

(あさぼらけうじのかわぎりたえだえにあらわれわたるせぜのあじろぎ)

朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに あらはれわたる 瀬々の網代木

(うらみわびほさぬそでだにあるものをこいにくちなんなこそおしけれ)

恨みわび ほさぬ袖だに あるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ

(もろともにあわれとおもえやまざくらはなよりほかにしるひともなし)

もろともに あはれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし

(はるのよのゆめばかりなるたまくらにかいなくたたんなこそおしけれ)

春の夜の 夢ばかりなる 手枕に かひなく立たむ 名こそをしけれ

(こころにもあらでうきよにながらえばこいしかるべきよわのつきかな)

心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな

(あらしふくみむろのやまのもみじばはたつたのかわのにしきなりけり)

嵐吹く 三室山の もみじ葉は 竜田の川の 錦なりけり

(さびしさにやどをたちいでてながむればいずくもおなじあきのゆうぐれ)

さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば いづくも同じ 秋の夕暮

(ゆうさればかどたのいなばおとずれてあしのまろやにあきかぜぞふく)

夕されば 門田の稲葉 おとづれて 葦のまろやに 秋風ぞ吹く

(おとにきくたかしのはまのあだなみはかけじやそでのぬれもこそすれ)

音に聞く 高師の浜の あだ波は かけじや袖の 濡れもこそすれ

(たかさごのおのえのさくらさきにけりとやまのかすみたたずもあらなん)

高砂の 尾上の桜 咲きにけり 外山の霞 立たずもあらなむ

(うかりけるひとをはつせのやまおろしよはげしかれとはいのらぬものを)

憂かりける 人を初瀬の 山おろしよ はげしかれとは 祈らぬものを

(ちぎりおきしさせもがつゆをいのちにてあわれことしのあきもいぬめり)

契りおきし させもが露を 命にて あはれ今年の 秋もいぬめり

(わたのはらこぎいでてみればひさかたのくもいにまがうおきつしらなみ)

わたの原 漕ぎ出でて見れば ひさかたの 雲居にまがふ 沖つ白波

(せをはやみいわにせかるるたきがわのわれてもすえにあわんとぞおもう)

瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ

(あわじしまかようちどりのなくこえにいくよねざめぬすまのせきもり)

淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に 幾夜寝覚めぬ 須磨の関守

(あきかぜにたなびくくものたえまよりもれいずるつきのかげのさやけさ)

秋風に たなびく雲の 絶え間より もれ出づる月の 影のさやけさ

(ながからんこころもしらずくろかみのみだれてけさはものをこそおもえ)

長からむ 心も知らず 黒髪の 乱れて今朝は 物をこそ思へ

(ほととぎすなきつるかたをながむればただありあけのつきぞのこれる)

ほととぎす 鳴きつるかたを ながむれば ただ有明の 月ぞ残れる

(おもいわびさてもいのちはあるものをうきにたえぬはなみだなりけり)

思ひわび さても命は あるものを 憂きに堪へぬは 涙なりけり

(よのなかよみちこそなけれおもいいるやまのおくにもしかぞなくなる)

世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる

(ながらえばまたこのごろやしのばれんうしとみしよぞいまはこいしき)

長らへば またこの頃や しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき

(よもすがらものおもうころはあけやらでねやのひまさえつれなかりけり)

夜もすがら 物思ふころは 明けやらで 閨のひまさへ つれなかりけり

(なげけとてつきやわものをおもわするかこちがおなるわがなみだかな)

嘆けとて 月やは物を 思はする かこち顔なる わが涙かな

(むらさめのつゆもまだいぬまきのはにきりたちのぼるあきのゆうぐれ)

村雨の 露もまだひぬ 槇の葉に 霧たちのぼる 秋の夕ぐれ

(なにわえのあしのかりねのひとよゆえみをつくしてやこいわたるべき)

難波江の 葦のかりねの ひとよゆゑ 身をつくしてや 恋ひわたるべき

(たまのおよたえなばたえねながらえばしのぶることのよわりもぞする)

玉の緒よ 絶えなば絶えね 長らへば 忍ぶることの 弱りもぞする

(みせばやなおじまのあまのそでだにもぬれにぞぬれしいろはかわらず)

見せばやな 雄島のあまの 袖だにも 濡れにぞ濡れし 色はかはらず

(きりぎりすなくやしもよのさむしろにころもかたしきひとりかもねん)

きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣片敷き ひとりかも寝む

(わがそではしおひにみえぬおきのいしひとこそしらねかわくまもなし)

わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石 人こそ知らね 乾く間もなし

(よのなかはつねにもがもななぎさこぐあまのおぶねのつなでかなしも)

世の中は 常にもがもな 渚漕ぐ あまの小舟の 綱手かなしも

(みよしののやまのあきかぜさよふけてふるさとさむくころもうつなり)

み吉野の 山の秋風 小夜ふけて ふるさと寒く 衣うつなり

(おおけなくうきよのたみにおおうかなわがたつそまにすみぞめのそで)

おほけなく 浮き世の民に おほふかな わが立つ杣に 墨染の袖

(はなさそうあらしのにわのゆきならでふりゆくものはわがみなりけり)

花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは 我が身なりけり

(こぬひとをまつほのうらのゆうなぎにやくやもしおのみもこがれつつ)

来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の 身も焦がれつつ

(かぜそよぐならのおがわのゆうぐれはみそぎぞなつのしるしなりける)

風そよぐ ならの小川の 夕暮は みそぎぞ夏の しるしなりける

(ひともおしひともうらめしあじきなくよをおもうゆえにものおもうみは)

人もをし 人も恨めし あぢきなく 世を思ふゆゑに 物思ふ身は

(ももしきやふるきのきばのしのぶにもなおあまりあるむかしなりけり)

ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり

HARUのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード