間違えた慣用句1

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ころん | 6370 | S | 6.7 | 94.3% | 133.9 | 907 | 54 | 26 | 2025/03/18 |
関連タイピング
-
中学受験レベルの四字熟語です。
プレイ回数656長文かな1186打 -
うっかり間違えてしまう日本語を集めました。
プレイ回数1442長文かな1069打 -
敬語の練習です。
プレイ回数1463571打 -
敬語の練習です。
プレイ回数1384729打 -
プレイ回数1409長文120秒
-
一般常識 24問
プレイ回数1440かな293打 -
中学受験レベルの慣用句です。
プレイ回数469長文かな940打 -
一般常識 14問
プレイ回数1959長文かな610打
問題文
(あしがでる よさんがたりなくなること)
足が出る 予算が足りなくなること
(てをむすぶ きょうりょくしあうこと)
手を結ぶ 協力し合うこと
(はらをきめる きっぱりとかくごすること)
腹を決める きっぱりと覚悟すること
(くちをはさむ ことばをさしはさむこと)
口を挟む 言葉を差し挟むこと
(はにきぬきせぬ おもったことをずけずけいうこと)
歯に衣着せぬ 思ったことをずけずけ言うこと
(てをだせない せっきょくてきにこうどうできないこと)
手を出せない 積極的に行動できないこと
(あしがぼうになる あるきすぎてつかれること)
足が棒になる 歩きすぎて疲れること
(かおがそろう かんけいしゃがあつまること)
顔が揃う 関係者が集まること
(くちをわる ひみつをはくじょうすること)
口を割る 秘密を白状すること
(はらをわる ほんねではなすこと)
腹を割る 本音で話すこと
(あぶらをうる むだはなしをしてしごとをなまけること)
油を売る 無駄話をして仕事を怠けること
(そこをつく たくわえていたものがなくなること)
底をつく 蓄えていたものがなくなること
(せいがでる がんばってしごとにはげむこと)
精が出る 頑張って仕事に励むこと
(ずにのる ちょうしにのること)
図に乗る 調子に乗ること
(ぐんをぬく とびぬけてすぐれていること)
群を抜く 飛び抜けて優れていること
(どをこす ひつよういじょうにものごとをすること)
度を越す 必要以上に物事をすること
(まとをいる うまくようてんをつかむこと)
的を射る うまく要点をつかむこと
(いたにつく しょくぎょうがそのひとにぴったりとあうこと)
板につく 職業がその人にぴったりと合うこと
(とりつくしまもない はなしのきっかけがないこと)
取りつく島もない 話のきっかけがないこと
(はなをおる はじをかかせること)
鼻を折る 恥をかかせること
(あしをあらう よくないしごとをやめること)
足を洗う 良くない仕事を辞めること
(めをひからす きびしくみはること)
目を光らす 厳しく見張ること
(めをほそめる うれしそうなかおのこと)
目を細める 嬉しそうな顔のこと
(うでをあげる じょうたつすること)
腕を上げる 上達すること
(きではなをくくったようなたいおう ぶあいそうなたいおうのこと)
木で鼻をくくったような対応 無愛想な対応のこと
(あしもとをみる よわみにつけこむ)
足もとを見る 弱みにつけ込む